2004年07月30日

携帯紛失騒動

それは、一週間前にさかのぼる。
外出中のポルコ部長から、会社に電話が入った。
曰く、「携帯を地下鉄でなくした」。

数時間後、しょぼーんとしたポルコ部長が帰社。
取引先担当者の携帯番号とか、全部自分の携帯のメモリーに入れていたのだ。
名刺に携帯番号が書いてなかった人は、それで全部パァ。
そりゃーしょぼんとするでしょうさ。

翌日。
彼はショップに行って、自腹で全く同じ機種・色の携帯を買ってきた。
「会社貸与の携帯だし、同じ奴買わなきゃならんだろう」とは彼の弁。

で、昨日。
お客様センターから会社に1本の電話がかかってきた。

「警視庁の遺失物センターに届いてるので取りに来てください」。

という訳で、ポルコ部長の机に同じ機種・色の携帯が2台並ぶ羽目に。
とはいえ、メモリーは無事新しい方に全移動できたらしく、残った古い方は私に払い下げられた。
「同じ携帯電話会社なら、これに機種変更したら?」というのがその理由。

ふむぅ。
確かにそれは、まだ3ヶ月くらいしか使われてない新しい機種なのよね。
カメラも200万画素クラスだし。
新しい機種をショップで買うより、相当お買い得なのもまた確かなわけで。

但し、機種変するともれなく

「ポルコ部長とおそろの携帯(はぁと)」

ということになる。
悩みどころだわね(-_-;)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月28日

階段落ち

昨日の帰り道のこと。
駅の階段を降りながら携帯で電話していたら、足元がお留守になっていた。
最後の3段くらいで足を滑らせ、

ずだだだだ。(お尻から階段を滑り落ちた音)

その間、携帯はずっと通話状態。
階段に背中を軽くぶつけたものの、携帯が手からすっ飛ばなかっただけよし。
何とか立ち上がったものの、事情を知った通話相手からはマヌケ呼ばわり(T_T)

そして、今朝。
会社で作業をしていると、妙に右手が筋肉痛。
午前中、「何か重いもの持ったっけ?」と考え続けた結果、行き着いた結論。

「階段落ちの時、右手で何かしたのかも」。

例。
・右手を階段についた。
・バランスを崩した時、バランスを取ろうと必死に右手を振り回した。

どっちにしたって、アホですがな(´・ω・`)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月26日

雷雨

東京は朝だけ。
んで、のこのこ帰ってきてみれば、家の前に巨大な水たまり。
仰天。
家に入れば。室内の電化製品の時計がちかちか点滅中。
どうも、停電があった模様。
でもって、軒下にぶら下げてあった洗濯物もしっとり(T_T)
(↑干しっ放しで家を出た)

あとで調べてみたら、千葉市近郊は昼過ぎにものすごい雷雨だったことが判明。
しかも、民家2軒には落雷&火災が発生したらしい。

うをう。
洗濯物が台無しになったくらいで文句言ってちゃいけませんわ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月24日

思い出の九十九里浜

何となく九十九里へドライブ。
いわし博物館に行き、いわし丼を食らう。
そっか、九十九里浜は鰯がたくさん採れるとこだったのね。

帰り道、学生時代に「海合宿」をしてた成東海岸を回ってみた。
学生時代、みんなで泊まりがけで海水浴に行ってたのが成東海岸。
九十九里町の隣が成東町なのだ。

が。
年月は容赦なかった。
毎年通っていたあの民宿は、既になかったのだよ(-_-;)

跡地には何か建ててる気配があった。
なので、単に改築なのかもしれん。
とはいえ、あの風情ある建物が消えてしまったのは事実なのさ。
白茶けた畳。
半ば破れかかった網戸。
小汚ない流し。
もうないと思うと、懐かしいねえ。
 
 
 
………。
(とりあえず建物は壊して正解かも)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月23日

口内炎

口内の粘膜にできる。
ゆえに、唇にできても「口内炎」らしく。

遡ること1週間前。
気付いたら、ソレは下唇の内側にあった。
塩気のあるものを食べると、ちくちく刺すように痛い。
あったかい汁ものをすすったりするのもつらひ。

…そんな時に限って、帰省した私を待っていたのはパリパリ衣のエビフライだったりする(T_T)

実家でビタミン剤を飲んでも、治る気配は微塵もない。
ゆえに、ドラッグストアで塗り薬を買い、毎日ちまちま塗る治療に切り換える。
悪くはないが、唇の内側に赤い薬を塗ると前歯が赤く染まる罠(T_T)

1週間経った。
どうやらほぼ完治。
やれやれ、これでやっと食生活に気を使わなくて済むなり(´▽`)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月21日

熱帯?

昨日の東京は39.5℃まで気温が上がったそうな。
しかもこれ、東京における観測史上最高気温の模様。
東京、というからには、大手町あたりの記録なのだろう。
朝のテレビでは、新橋の路上では40℃を超えていた、なんて映像も紹介されていたっけ。
道理で、昨日お出かけしたおじさん連中がへろへろになって帰還してた訳だ。
昨日の夜も30℃を割らなかったというから、熱帯夜ぶりも相当なものじゃ。

しかし、少なくとも我々が小学生の頃は、一日の最高気温が30℃を超えることって滅多になかったような気がする。
……まぁ、20年前の千葉県南端での話ですけどね。

小学校に勤務している友人に「やっと教室に扇風機がついたよー」という話を聞かされた。
小学生はともかく、扇風機オンリーの教室で授業を行う先生って、よく考えたら超重労働だよね。
お疲れ様です(-_-;)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月18日

夏。

3連休ゆえ、帰省。

東京からJRバスで帰ってきたのだが、富津館山道の料金所の係員がアロハ姿だったのは見間違いか?
そういや昔、館山駅の駅員が夏にアロハだったような気がするようなしないような。

帰宅後、お買い物。
地元のスーパーに行けば、山のように肉と炭をカートに乗せた家族連れが多々行き交う。
海沿いの道は、サーファーが路駐した車だらけでうざいことこの上なし。

夏だねぇ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月14日

コンタクト

流しで片っぽ落っことしたー(T_T)

2週間使い捨てなだけマシだけど。
でも、昨日開けたばっかだったんだよぉ(T_T)
くっすん。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月12日

参院選

終わりましたな。
何やら、与党に極めて厳しい審判が下ったやうな。

さて。
我が社は、関連会社打ち揃って某与党候補を応援しておりました。
それはもう濃厚なプッシュが、上層部から来ましたさ。
その甲斐あってか、彼は無事当選。
よかったよかった。(←棒読み)

所謂「××業界に強い支持基盤を持つ」ってこういうことなのね、と身にしみてわかった今回の選挙。
よく言えば「give&take」。
悪く言えば「ゆちゃく」。
つまりは「支持するからうまいこと融通利かせてね♪」なんだな。
 
 
 
…え? 実里さんはちゃんと投票したかって?
そりゃあもう(以下自主規制略)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月09日

車内のうたた寝(他人事)

帰りの電車にて。
座れなかったので、座席前に立っていた。

ふと、目の前の女の子に目がいく。
年の頃は大学生かちょっと上、というところかな?
隣のおじさんの右肩に頭をのせ、熟睡中の模様。

女の子のあまりの無防備さに、「この二人は連れなのね」と思った。
が、おじさん、右手で鼻をかいたり、右肩を軽く上げたり、なんか妙に落ち着かない様子。
ちらりと表情をのぞけば、まさに「苦虫を噛みつぶした」顔。

…明らかに「連れ」ではないらしい。

しかし、女の子はどこ吹く風。
おじさんの必死の防戦に時折眠たげな顔を上げるものの、しばらくするとまたゆっくりとおじさんの右肩へ傾いて行く。

仕方無いわな。
顔を起こした時も、まだ微妙に重心が右寄りなんだもの。

結局、おじさんは私と同じ駅で下車。
女の子の隣には別のおじさんが腰を下ろした。
新たな戦いはどうなるやら(笑)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月08日

暑。

で、梅雨はどこへ行ったんだね?

最近、夜が死ぬほど暑いです。
寝る前はそれでもエアコンが効いているのでよい。
エアコン嫌いの実里さんは1時間タイマーをかけ、すやすや。
 

………。
 
 
夜中の2時3時。
寝苦しくて目が覚める(T_T)

またエアコンタイマー1時間。
すやすや。
 
 
………。
 

今度は5時くらいに寝苦しくてお目覚め(T_T)

またエアコンタイマー1時間。
…って、切れる頃には起きる時間じゃんか(-_-;)

まだ7月も上旬。
「暑さ寒さも彼岸まで」の諺に従えば、こんなのがあと2ヶ月以上続くらしい。
うぅ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月03日

千葉県内の図書館ウェブ予約可否調査(県西部)

最近は便利なものさ。
図書館の本が、ネット上から簡単に予約できるんだもんな。

とはいえ、これもできる図書館できない図書館がある。
少なくとも、千葉市立図書館はできません。
何でだよぉ、市川市はできたのに。

てなわけで、軽く調べてみた。

できる:船橋市、習志野市、市川市、八千代市、八日市場市、八街市、
    茂原市、市原市、浦安市(蔵書の一部のみ)他
できない:成田市、松戸市、四街道市、柏市、千葉市他

うーむ。
だからどうってこともないんだが……
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月29日

追い炊き

突然、アパートの風呂に追い炊き機能がつくことになった。
しかし、工事が平日だってのが問題。
ま、仕方ない。業者の都合だってあるのだ。

てなわけで、久々平日にお休みをとって、業者を待った。

追い炊き工事は1時間程度であっさり終了。
ガスの使い方がちょっと変わったが、まぁすぐ慣れるだろ。

しかし、真夏の盛りに追い炊き機能つけるっていう管理会社の方針が謎。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月24日

登録商標

「サランラップ」が登録商標なのくらいは知ってるさ。

最近知った例。
「テトラポッド」(品名「消波ブロック」)
「宅急便」(同「宅配」?)
「タッパー」(同「密閉式プラスチック容器」?)

たぶんまだある。

ふむぅ。
某国営放送のアナウンサーとかは、このへんみんな頭に叩き込まれてるのかしら。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月23日

電車内睡眠

私自身、朝1時間も同じ電車に座ってるのでよく寝ますけど。
それにしても、一旦傾き出した人が常に同じ方向に傾くのはなぜなのかね?
ちなみに私は大抵斜め左前方に傾いて行く。
身体がそっちに傾いてるのかしら。
謎。

今朝は、両隣りの若い女性から傾かれて困惑。
特に右隣りの女性。
よけてもよけても私の右肩に頭をのせてくる。
気になって気になって眠れないよぅ(ToT)

寄ってくるのがおっさんの整髪料頭でないだけよしとすべきなのかもしれんがね(-_-;)
それに、明日は我が身さ。
明日からは、人の肩に頭をのせない程度に熟睡せねばな。
(↑思い当たる節があるらしい)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月17日

OB

「Old Boy」の略であるのは百も承知さ。
高校や大学なんかだと、よくOBの先輩方が手土産持って遊びに来てくれたりしたっけねぇ。(しみじみ)

しかし、会社の「OB」はどう考えたって「Old Boy」ではあるまい。

今日は定年退職後の「OB」の皆様方の会合があったそうな。
早めに終わって、夕方までの暇潰しに現れた皆様方を見たお偉方、「山鳥さん、お茶」と私を呼び付けた。

何せ、先達ですからね。
手土産なんかもらわなくたって、茶のひとつやふたつ出し惜しみしないのが若人の義務。
仕事中の我々の傍らで、声高に世間話に花を咲かせる姿に、「ご健在で何より」と温かいまなざしを向けるのも、これまた若人の義務。

「OB」か。
「Oyaji-de Boke-yobigun」とかどうだろね。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月13日

名前

名前の漢字を間違えられることって、よくありません?
私は、よく間違われます。

間違い、とは言い切れないんですけどね。
音自体は、比較的よくある苗字。
しかし、漢字に異体字を使っている。
「浜」と「濱」、「沢」と「澤」みたいなもん。

仮に私の名を「濱田さん」としよう。
会社でFAXを送ってもらうのに、口頭で名前を伝えただけだと、間違いなく「浜田様」宛で届く。
手書きの宛名で来るとする。
「さんずいに買」みたいな謎の宛名で届くと、何とも言えずかなしひ。

人にもよるらしいが。
完全な珍名さんの場合「間違われて当然」と悟りを開かれてる方もおられる模様。
うちのポルコ部長(比較的珍名さん)は、完全に間違ってるFAXにも眉いっぽん動かさないし。

でもまぁ、できれば正しい名前で書いた方が礼節的にも正しいのだよ。
自分が他の人にしないよう、せいぜい気をつけますかな。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月08日

だってポルコ部長だし。

ミニブタとは何か。
それは、ここにGoogleの検索結果貼っとくんで、こっからよさげなのを見繕ってくらさい。
(↑不精者)

お昼休みにポルコ部長が「これ可愛いだろぉ」と見せてくれたのは、ミニブタの飼育の本。
図書館で借りてきたそうな。

「教えればお手もするんだって。可愛いなぁ」とやたらにミニブタのよさを力説。
でもおうちの事情で飼えないらしく。

終業後。
まだ名残惜しげにその本を見ていたポルコ部長だったが、返却期限を過ぎているのでしぶしぶ返しに図書館へ去っていきました。

あとで会社の先輩曰く、
「だったら、部長の前にでっかい鏡置いといてあげればいいじゃん(笑)」



それは私も思(略)
 
 

やっぱ、血が呼ぶのかねぇ(しみじみ)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月06日

お洒落な街

所用にて、東急田園都市線沿線のとある駅へ赴く。
駅前を歩けば、いかにも若い人向けのお洒落なお店がぞろぞろり。
結構可愛らしい雑貨屋さんなんかも発見したものの、残念ながらお店には入れずじまいで帰途につく。

山手線の東側と西側で家賃の平均が違う、という話がある。
さもありなんよ。
私だって、一度はこんな街住んでみたいですってば。

いいのさ、千葉だってお洒落なお店の1つや2つ……

………。
 
 
 
………千葉近郊、たぶんベイエリアならお洒落なはず。うん。
(↑負け惜しみらしい)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年06月04日

平日休み

今日は会社が創立記念日でおやすみです。
せっかくの3連休ゆえ、実家に帰省すべく、通勤より30分ばかり遅く電車に乗りました。

うわー高校生だらけ(汗)

近くに、制服を着崩した、今時風の男子高校生コンビを発見。
何とはなしに、会話に耳を傾けてみた。

A「あのさ、俺の部屋のテーブル、ガラスじゃん」
B「うん」
A「こないだ友達がうちに来た時さ、テーブルに(ZIPPOの)油だーっと塗るんだよ」
B「え゛?」
A「何すんだよ、って言ったら、
  電気消して火つけるんだよ。
  うわーって(手をメラメラさせながら)キレイでさー」
B「え??
  火事とかなんねーの?」
A「ガラスだから、なんねーよ。
  布とかあったらヤバイけど」

………。
ガラステーブルが熱で割れるぞ!

さすが若者はやることが無鉄砲ですのぉ(-_-;)
ま、警察沙汰にならない程度に青春を満喫したまへ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。