タイトルは、現在接近中の台風23号のアジア名。
「アジア名って何?」のあなた。
気象庁のホームページ中の「台風の番号とアジア名」を参照くだされ。
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-5.html
簡単に言えば、アジア地域の国々が持ち寄った名前140個を順繰りに使っていく制度なのじゃ。
で、今度の23号は、順番として日本の出した名前「トカゲ」になるという次第。
トカゲ。
ちなみに22号は「マーゴン」。
香港語で「山の名前(馬の鞍)」だそうな。
翻って、23号。
トカゲ。
日本から出された名前は10個。
テンビン、ウサギ、カンムリ、コップ、トカゲ、ヤギ、カジキ、クジラ、コンパス、ワシ。
すべて、星座の名前から取ったそうな。
気象も星座も、自然界のものですし。
そういう意味じゃ、星座の名前から取ったというのもわからなくはない。
が、だ。
どうせなら、もうちょいメジャーな星座から取ったほうがよかったんじゃないかね?
コップやコンパスなんて、日本語ですらないじゃんか。
気象庁のサイトには、
加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前
って書いてあるんだがなぁ。