2004年10月16日

TOKAGE

今年は台風の当たり年だねぇ。

タイトルは、現在接近中の台風23号のアジア名。

「アジア名って何?」のあなた。
気象庁のホームページ中の「台風の番号とアジア名」を参照くだされ。

http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-5.html

簡単に言えば、アジア地域の国々が持ち寄った名前140個を順繰りに使っていく制度なのじゃ。
で、今度の23号は、順番として日本の出した名前「トカゲ」になるという次第。

トカゲ。

ちなみに22号は「マーゴン」。
香港語で「山の名前(馬の鞍)」だそうな。

翻って、23号。

トカゲ。

日本から出された名前は10個。
テンビン、ウサギ、カンムリ、コップ、トカゲ、ヤギ、カジキ、クジラ、コンパス、ワシ。
すべて、星座の名前から取ったそうな。

気象も星座も、自然界のものですし。
そういう意味じゃ、星座の名前から取ったというのもわからなくはない。

が、だ。
どうせなら、もうちょいメジャーな星座から取ったほうがよかったんじゃないかね?
コップやコンパスなんて、日本語ですらないじゃんか。
気象庁のサイトには、

  加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前

って書いてあるんだがなぁ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年10月06日

こわがり。

実里さんは非常にこわがり。
どれくらいこわがりかというと、

・「本当にあったこわい話」が見れない。
・ホラー映画も見れない。
・学生の頃、合宿での怪談話にマジ泣きした。

でも、世の中には楽しめる人が多いのよね。
でなきゃ、貞子はあんなにメジャーじゃないし。

さて。
そんな「こわい話」を楽しめるあなた。
WEBサイト「こ〜こはど〜この箱庭じゃ?」をお勧めします。

このサイト、自己紹介やら日記やらがメインコンテンツの、一見普通のホームページです。
まずは一通り巡ってみて、掲示板での会話に注目。
「訳がわからん」とお思いのあなたは、左下の
「何をやっているのかどうしても分からない方は、こちらへどうぞ。」
をクリックしてみてくだされ。
あ、あと、このサイトでは、ブラウザの「戻る」ボタンは使っちゃダメね。
(このへんで「普通のサイト」ではないことは明らかだが)

詳細なネタバレは下に。
(反転させて読んでね)↓

このサイト、実はFlashで作られたファイルを読み込んで表示してる「物語」サイト。
ゆえに、掲示板に書込みできないのも「仕様」なのです。
サイトがリロードされるたびに変わる掲示板の内容が、この「物語」の展開する舞台なのね。
個人的には最後の「自己紹介」の落書きと、穴からのぞく目がめちゃくちゃこわかったよぉ。

つか、前知識ナシで踏んじゃったんで、マジこわいんですけど(T_T)
なお、ここから飛んで「こわいじゃん!(怒)」とかの非難は一切受け付けません。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年09月29日

ぺ・その2

先日、レンタルビデオ屋で、山のような「ペ」を見た。
………いやまぁ単純に「冬ソナ」が山のようにあっただけですが。

そこで思った。
「絶対『ペ』モデルの眼鏡フレームもあるはず!」

調べた。
 
 
あったよ(T_T)↓
http://www3.ocn.ne.jp/~ton/ps.html
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年09月21日

実里さんのお仕事。
最近多少変動はあったにせよ、とりあえず「物品販売」は相変わらず。

今日の商品です。
あの「冬のソナタ」のポラリスネックレス!
これですな↓
http://www.rakuten.co.jp/jewel/185476/

………。

とりあえず、今日業者さんが持ってきたんだけどね。

超廉価版:スチールメッキ・キュービックジルコニア。
     ストラップとセットで3,150円。
やや廉価版:K14ホワイトゴールド・キュービックジルコニア。
     単品で16,000円。
再現モデル:K14ホワイトゴールド・ダイヤモンド。
     当社ではお取扱いたしません。

ご希望の方は、管理人実里宛にメールくだされ。

閑話休題。
ヨン様を見ると、波田陽区(ギター侍)の

「あんたの苗字『ぺ』ですから!!!」

しか浮かばないのは、私だけじゃないはずだ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年09月04日

さくっと。

包丁で、左手の中指の皮を削いでしまいました(T_T)

タナボタで手に入った茹でアワビを薄切りしてたら、さくっと。
慣れない食材に手を出すもんじゃありません。

そんな痛い思いをしてまで薄切りしたアワビ。
わさび醤油でウマーでした。

指痛いなりよ(T_T)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年09月01日

関東の僻地・千葉

防災記念日に地震ですよ(-_-;)

東京は震度2。
結構長いことゆらゆら揺れてたのは、うちの会社が4階だからか?

数日前、ビル内で災害時に備えての備蓄食料を準備する、という話があった。
同じ千葉方面のポルコ部長、非常食を扱う業者さんと商談後、こう言った。

「俺ら、たぶん(災害時に)歩いて帰れねぇぞ」。

つまりですね。
東京から千葉方面って、川が何本もあるじゃないですか。
地震なんかで橋が落っこちるか、落っこちなくても通行止めになってたりしたら、それでもう帰れませんわな。

昨日の台風では、京葉線を始めとした主要JR路線が悉く麻痺した千葉県。
東京の隣のくせに、この不便さって何なんだよぉ(-_-;)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月31日

続・自費出版本

シエスタ部長が、身内の同人誌を貸してくれました。
彼の海外赴任経験が満載の、素敵な同人誌です。

話好きな彼らしく、情報量もたっぷり。
某国に赴任中、戦争に巻き込まれて国外脱出を図る彼らの姿は、「プロジェクト×」さながら。

正直、現在販売中の某自費出版本より数倍読みやすかったです。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月27日

自費出版本

それ自体を否定するわけではない。
が、それが「会社のOBの回顧録」で、「社内で販売の案内をせよ」と言われたら非常に困る。

販売用のパンフレットを作成する手前、一応ざっと読んでみた。

………………。

「ジジイの昔話」でした。

ダメダメです。
海外赴任した土地での体験談、のようです。
が、当時の仕事内容を延々と述べられても、一般読者は非常に困ります。
かつての同僚が「そうそう、そうだったよなぁ」と相槌を打つためだけの本です。

しかし。
所詮、社員に回るのはパンフレットだけですから。

ぼちぼちと申込書が届くのですが、読んだ社員の方から

「つまんねー、金返せ」

というクレームが来そうで非常にびくびくです(-_-;)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月26日

ゲーム

携帯のゲーム機能もすごいよねぇ。
昔のファミコンのゲームを、あのちっこい本体で再現できるんだもんなぁ。

機種変したので、ゲームをダウンロード。

1.パズルボブル
2.ZOOO
3.ミスタードリラー

全部パズルゲームですな。

但し。
基本的に実里さん、はまりこむ性分ですから。
30分くらいぶっ通しなんてザラですわ。
ゲームだけで充電切れしそうな勢いです。

……だから家庭用ゲーム機買わないんだよぉ(T_T)
(買ったら間違いなく徹夜)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月25日

慢性寝不足

別に、オリンピックだからどうとかという訳でもなく。
問題は、朝に弱くて夜なかなか眠くならない、というけったいな体質。
毎朝起きられず、「絶対今夜は早く寝る!」と誓うのだが、その誓いが守られたためしがない(-_-;)

その睡眠不足分を通勤電車で取り戻そうとするから、一駅寝過ごすのよね(-_-;)
しかも雨に降られるし。
ちぇ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月20日

携帯機種変

これまで使っていた携帯、Vodafoneの東芝製端末、T08。
機種変してからかれこれ1年半あまり。
予測変換機能やら何やら、メール機能がめちゃめちゃ使いやすい。

これでパケット対応機だったら機種変なんて考えもしなかったのだが、ウェブだのメールだのを多用する実里さん。
先日出た東芝製パケット対応機「V601T」へ機種変を目論んでいた。
とはいえ、これが機種変価格15,000円くらい、と、なかなかよいお値段。
ちょっと躊躇気味の実里さんのもとへ、先日ポルコ部長が紛失し、買いなおしてから出てきた端末が転がり込んできた。
それが、SHARPのV601SHというパケット対応機。
結局は「パケット対応機」という理由だけで機種変を決行してしまった。

Vodafoneショップへ持っていって機種変。
所謂「持ち込み機種変」という奴です。
端末を買わなくていいので、事務手数料だけで済む。

が。
これが思ったより簡単でなかった。

1.Vodafoneショップ激混み。なかなか順番がこない。
2.一度紛失届を出した端末だったので、確認。
3.前の暗証番号が生きていて、なかなかデータをクリアできない。
4.一度紛失届を出した端末だったので、番号の上書きにロックがかかっていた。

なんやかやで、所要時間1時間。
うが。

いざ使ってみた。

前よりよい点。
1.カメラが35万画素→200万画素、と格段に性能アップ。
2.SDカードにデータをバックアップできる。
3.パケット対応機ゆえ、メール&ウェブ代が下がる(はず)。
4.アプリの容量上限が上がったので、前より大容量のゲームがダウンロードできる(はず)

前より困ってる点。
1.メール周りの使い勝手が格段にダウン。
  「慣れ」というよりは、完全に仕様の問題な気がする。
2.目覚ましがマナーモードだと音が出ない。
  T08はマナーモードでも目覚ましだけは音が出たのに。
3.ポルコ部長とおそろいになった(笑)

………使い勝手は、慣れ、なのかねぇ。(←疑わしげ)
東芝製の機種変価格がもうちょい下がったら要検討かも。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月19日

萩の月

あまりにも有名な仙台銘菓。
中のクリームがまろやかで、お土産でもらったりすると女性陣に大人気の一品です。
冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味。

久々シエスタ部長ネタ。
彼は、会社の冷蔵庫に入っていた「萩の月」を勝手に取って食べた。
名前が書いてあったのに。
しかも、2人分も。

名前を書いたあった当人には、悪びれもせずに「早い者勝ちだからね♪」と意味不明発言。
「早い者勝ち」って、何さ。
それを避けるために、わざわざ名前書いてあったんじゃんか。

それを聞いた女性陣の間で、シエスタ部長の株がこれまでになく大暴落したのは言うまでもない。
食い物の恨みはおそろしや。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

虫刺され

絶対、この会社何かいる。
具体的には、たぶん虫。

それは1ヶ月くらい前のこと。
何やら足に巨大な虫刺されらしきものが現れた。

蚊ではない。
蚊に刺されたのとは比べ物にならないくらい腫れた。
当然の如く、めちゃくちゃかゆい。
そんなのが、時折ぽつぽつと足に現れるんだからたまらない。

実家にいる時は全く刺されず。
で、お盆明け初日。
気付けばふくらはぎに新たな虫刺されの痕。
超かゆい(T_T)

という訳で、ダニ除けスプレーを購入。
終業後、自分の席の周辺にまきまくった。
これでもう出ないはず。

………とか思ってると、家で夜中に足の裏を蚊に刺されてたりするんですよ(T_T)
歩くたんびにかゆいことこの上なし。
もういやん。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月15日

休み終了

9日間のお休みが終了。
案の定、花火と同窓会の間は暇でした。

暇だったので、実家の本を読んでました。

1.池波正太郎「あほうがらす」(父所有)
  戦国時代から江戸時代までの時代物短編集。
  池波文学に初めて触れたのだが………ここからスタートでいいんですか!?
  軽く「波多利郎」の世界を思い出す私はダメですか?
  (わかる人だけでよい)

2.氷室冴子「なんて素敵にジャパネスク」(昔自分で買った)
  基本的にはティーンズ向けのご本です。
  10年以上前に流行ったものの、最近イラストレーターが変わって再版されてました。
  無論うちにあるのは古いほう。
  今読み返してもなかなか面白かった。
  守弥の「お帰りなさい」は泣ける。
  が、結局読み終えないまま実家を後にした。
  今度図書館で読み直すか?
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月14日

同窓会

盆休み真っ直中に、高校の同期の同窓会が(なぜか)鴨川シーワールド内レストランで挙行された。
クラス単位なら5年以上前にやったが、今回は学年全体という。
「今年30歳になる記念」というのがその理由らしい。
微妙じゃのぉ(-_-;)

今回は、受付開始から宴開始まで2時間の間があった。
実は、早めに着いたらシーワールド内が見られる、というオプション付きなのが今回の目玉。
せっかくなので実里さんも、友達と待ちあわせてシーワールドを堪能。
笑うアシカまで見ちゃったさ。

さて、本命の同窓会。
360人中、参加は80人程度という話。
それに当時の担当教師数人も参加下さった。
先生方はそうそう変わらんね(笑)

記念撮影を撮った後はあちこちで談笑。
久々に見る顔も多く、なかなか楽しませてもらいました♪
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月06日

夏期休暇

うちの会社は、夏休みが9日。
土日で始まり、次の土日で終わるから9日、という次第。
まぁ贅沢な。

てな訳で、私も実家に帰るです。

≪夏休み中の予定≫
・館山の花火大会(8月8日)
・高校の同窓会(8月14日)

以上。

なんか、この2つの間が猛烈に暇くさいです。
実家帰っても、向こうの友達の盆休みがそんなに合うかって話しだし。

まぁいいさ。
ぐてぐてのんびりしてきますさ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月04日

土葬

終業後、おじさん連中に中華屋に拉致られる。
中華屋のくせにオムライスがある。
謎じゃ。

夏休みの過ごし方の話になった。
私の実家が館山、という話を聞いたおじさんが言う。

「館山って、土葬だよね」。


違います!!

…いや、もしかしたらそういうエリアもあるかもしれません。
でも、少なくともうちは、父方・母方とも火葬の模様なんですが。

「俺が行ったの、15年くらい前だからなぁ」。

はい。
じいちゃんの火葬で骨が出てきて仰天し、翌年のばあちゃんの葬式に行く時「骨が出るからやだー」と駄々をこねたのは四半世紀前なんですが。

「俺が行った葬式で土葬だったのは、あとは青森だなぁ」。

だからぁ、館山が全部土葬な訳じゃありませんってば(T_T)
今だって、某村に火葬場新設するって話があるくらいなんだから。

……今度帰ったら、ママンに聞いてみよ。
(↑プチ気になっているらしい)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

吉ブー

吉ブー:吉野家のニューキャラ。公式サイトはこれ↓
http://yoshiboo.com/

やばい。
超プリチーじゃ。

会社のスクリーンセーバーを吉ブーにしてたら変かしら(マジ)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年08月03日

箪笥

朝っぱらから、家の箪笥を閉めようとして左手の中指と薬指を挟んでギャー。
会社でキーボード打つのに大支障。
痛いよぉ(T_T)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2004年07月31日

いわし博物館で爆発

30日午前9時ごろ、千葉県九十九里町片貝2915の町立「九十九里いわし博物館」で爆発があり、平屋の建物の屋根や壁が吹き飛んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000132-kyodo-soci

先週の土曜に行ったばっかりなので、結構ショックかも。
公民館の隣にある、役所の付属施設のような博物館でしたが、結構賑わってたぞ。
この事故でお亡くなりになった方もいらっしゃるとか。
まさかとは思うが、全身やけどで重症という男性は、受付で記帳したときに窓口にいたおじさんではなかろうか。
ニュース映像を見ると、なんかそんな気もしてくるのだが。

まずは、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。