
これは、富津の「宮醤油店」の店先。
結構おいしい醤油を作っているらしいが、なかなか商品を買う機会に恵まれませぬ。
通りすがりの信号待ちで鯉のぼりが見えたので、思わず携帯でパチリ。
最近は、こういう鯉のぼりを見かけることも少なくなったね(´・ω・`)
田舎育ちの実里さんが子供の頃は、あっちにもこっちにもこんな鯉のぼりが揚がってたんだが。
都会は集合住宅か庭が狭くて軒先仕様。
田舎は場所はあっても少子化と過疎化で子供がいない…
そこはかとなく寂しいもんですな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
千葉県銚子市の銚子電鉄で、車両基地前の線路に止めてあった車両から、運転区間を示す「方向幕」(約7万円相当)の一部が盗まれた。銚子署が窃盗事件として調べている。
ロール状の方向幕のうち「銚子―外川」の部分だけ切り取られて、前後をセロハンテープでつなぎ合わされていた。朝の点検時に運転士が異常に気づいたという。
行き先表示は電光掲示が主流で、布製は珍しく、マニアにも人気。ぬれ煎餅(せんべい)を副業で売らねばならないほど経営難の同社は「ぜひ返して欲しい」と訴えている。
「日本の女性は、美しい」と売り出された資生堂「TSUBAKI」。蒼々たる女優を起用し、タイアップ曲がSMAPとくれば売れて当然。シャンプーでトップシェアに出て「日本の女性にありがとう。」と感謝CMまで流している。
だが調べてみたら、昔からの椿オイルに、頭皮のバリアを壊し髪のトラブルの元になる合成界面活性剤を11種類も配合。これではせっかくの伝承成分が活きてこない。合成シャンプーなのに「生まれ持った素材のよさを、最大限に生かしたくて」というのは矛盾している。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。