2015年10月03日

ラ・クッチーナ ハナ

友達に誘われるまま、酒々井アウトレット行ってきました。
その前にランチ。
成り行きで、前々から気になっていた「ラ・クッチーナ ハナ」さんへ行きました。

http://www.cuchina-hana.com/ (公式)
http://r.gnavi.co.jp/g226305/ (ぐるなび)

入口から既にきれいなお庭っぷりでしたが、席に通されると、そこは庭を望めるお席。


ガーデンウェディングにうってつけっぽい。
そっか、ここってレストランウェディングも受け付けてるんだよね、確か。
春先とかキレイだろうなぁ。

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

東京ハジっこバル

京成の駅構内に貼ってあったポスター。
「東京ハジっこバル」なるものが、墨田区・葛飾区で開かれる由。
最近流行の「街バル」ってヤツ。

東京ハジっこバル(「街バルジャパン」サイト内)
公式サイトは期間が終わったら見れなくなっちゃった(´・ω・`)


もともと下町エリアとして気にはなっていたエリア。
お天気もよいのでダーリンと勇んで出陣してきました!



続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

里海食堂 FUSABUSA

地元のお友達と、江見海岸にあるオサレなカフェレストラン、「FUSABUSA」さんに行ってきました。
最近は、南房総もオサレなお店が増えましたな。

ランチメニューで私がオーダーしたのは、サバサンドのランチセット。
(1,260円+ランチドリンク315円)

サバの燻製を、マスタードソースでサンドした逸品。
食材にもこだわりがあるらしく、添えられたサラダやピクルスもこだわり野菜のようです。
サバサンド、どんな味かと思ったら、結構味がしっかりしてるけど生臭かったりもせず美味しい!



お天気がよければテラス席で海を見ながらのんびりお食事が楽しめそうなんですが、この日は小雨交じりの台風並みの強風が海からビュービュー吹きつけている残念天気。
おかげで、ランチタイムだというのに客は私達2人とカップルが1組(それも途中で帰っちゃった)だけ。

食後のドリンク、私はコーヒー、友達はハーブティーを飲んでいたのですが、店員さんが「よかったら」と、私の分までハーブティーを出してくれました。
もう我々しか客がいなかったから、サービスしてくれた模様。
お外に出ていた鉢植えが吹っ飛びそうなほどの強風でしたが、あの後大丈夫だったのかしら。

里海食堂 FUSABUSA
[ここに地図が表示されます]


お店を出た後は「鯛せんべい焼き体験」をしに別のお店へ向かうのですが、それは次の記事にて。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

白馬亭(東山魁夷記念館内)

東山魁夷記念館を見た時、休憩として訪問。
季節のタルトとコーヒーのセットを頂きました。

120212_1400~49.jpg

120212_1401~39.jpg


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

万葉軒の駅弁

久々に千葉駅の売店で、万葉軒の駅弁ゲット。

菜の花弁当(550円)。
111210_2152~01.jpg

アレ? もっと安かった気がするんだけど。
と思って以前ブログ記事を書こうとしてお蔵入りした写真を引っ張り出してみた。
061210_1649~0001.jpg
(2006年12月10日:なんとジャスト5年前だ!)
金額のところをよーく見ると「520円」の文字が。
ググってみたところ、2007年12月に値上げしていたらしい。
昔は500円切ってたような記憶があるんだが、それはソースが見つかりませんでした(´・ω・`)

とりあえずお味。
111210_2154~01.jpg
まぁまぁフツーの鶏そぼろと炒り卵を載せた2色弁当です。
炒り卵が菜の花のイメージらしい。
あさりの佃煮の串がおいしい!
ごはんもわりとおいしい。
漬物が多すぎな気がするのは、中身の単調さをカバーするためか?

もひとつ、ダーリンが買った、とんかつ弁当(480円)。
111210_2152~02.jpg
「根強いファンの多い、昭和40年代からの千葉駅の名物駅弁」(公式より)だそうです。
菜の花弁当より安いので「?」だったけど、開けて納得。

111210_2154~02.jpg
入れ物ちゃちい!(よくお惣菜パックで見かける透明プラスチックパック)
トンカツ薄い!(半ばハムカツ)

駅弁というのは従来、そこそこ割高感があるものです。
その中でも低価格モノはそれなり、ということか。


「やきはま丼」(1,100円)なんかは高いだけあって、もうちょい満足度高いんだがなぁ。
070325_1101~0001.jpg
(こちらは2007年3月25日の写真)

入れ物はがっちりとした2枚貝を模した陶器。
070325_1105~0001.jpg

フタを開ければ、こんな感じではまぐりの串盛りだくさん。
串はそれぞれ焼蛤串、蛤の白焼、そして煮蛤、とのこと。
070325_1106~0001.jpg

ご飯は牛蒡の炊き込みご飯。
見た目・味とも、結構「千葉の駅弁」らしさが出ていてオススメですよ。
070325_1108~0001.jpg

  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

Kitchen Torikichi 298

京成大久保駅前の商店街は、千葉県内にしてはちょっと立派な商店街。
都心の商店街にありがちな「夕飯のおかず」を売ってるような総菜屋さんはそんなに多くないのですが、その中に「鳥吉」という精肉屋さんがあります。
なかなかに由緒のある肉屋さんのようですが、その隣に、最近ずいぶんポップなデザインのお店ができました。
看板には「Kitchen Torikichi 298」の文字。
どうやら、鳥吉さんが別業態のカフェ店を開業したようなのです。
この日はランチタイムに、2度目の訪問。

「本日のスペシャルメニュー」は3種類・それぞれ600円。
この日のラインナップは、Aランチ「298のキーマカレー」、Bランチ「メンチカツバーガー」、Cランチ「コロッケ定食」だそうで。
私はAランチのキーマカレーをオーダー。
111105_1501~38.jpg

ダーリンは「肉屋の牛丼」(500円)をオーダーです。
111105_1500~46.jpg

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

桶松食堂

佐原の大祭に行くにあたり、食べログで人気のお店を調べたら上位にあったので、行ってみました。
こちらはカツ丼が有名なようです。
ホームページにも
「当店オリジナル・秘伝のたれを使った丼物が自慢です。」
とがっつり明記してあります。
高まる期待。

我々が到着したのは午後1時過ぎ。
お昼のラッシュはやや過ぎたと思われますが、それでも店内はほぼ満席でした。
真ん中の大きなテーブルにダーリンと並んで座ると、目の前には祭り半纏のお姉さん。
お友達と一緒に来たらしい彼女は、丼に残ったカツ丼を「入らない〜」と箸でつついてます。
若干不穏な予感がしましたが、せっかくなので二人揃ってカツ丼(840円・漬け物、みそ汁付き)をオーダー。

混雑のわりには、比較的すぐにオーダー品が運ばれてきました。
111009_1348~58.jpg
うわ、どんぶりにみっちり、ギリギリまでカツが!
そしてできたてホヤホヤで熱い!

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

川豊西口館

成田のうなぎ祭り(2008年)

成田うなぎ祭り2009

と、ほぼ毎年行ってる「成田のうなぎ祭り」。
(去年は捻挫で見送り)
今年も、成田は「うなぎ祭り」をやってます。
http://www.nrtk.jp/news/unagi/
(成田市観光協会オフィシャルサイト「FEEL成田」より)

スタンプラリーはしないけど、やっぱり美味しいうなぎを食べたいんだよ!
という訳で一路成田へ。

今年は成田駅西口から徒歩5分の川豊西口館へ行きました。
「うなぎ祭り」のチラシを眺めていたところ、駅からやや離れたところに「川豊西口館」の文字を見つけたんでね。
実は先日ダーリンが膝を痛めてるので、成田山参道の混雑をノロノロ歩くよりは、平坦な西口をのんびり歩いていく方がラクチン、という結論です。
110716_1755~0001.jpg

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

北陸富山回転寿司かいおう

かいおう」という富山の回転寿司屋さんが近所に出来たらしい。
さっそくダーリンと行ってみた。

店内に入ると、いきなり入口にある富山みやげコーナーに面食らうΣ(゜д゜;
「おわら風の盆」のポスターとかも貼ってある。
まあ、富山だしねぇ。

着席。
入店したのが5時くらい、と混んでくる前だったからか、レーンのお寿司はちょい少なめ。
注文は、今は回転寿司ではデフォルトになりつつあるタッチパネルで行います。
価格は、105円と157円の2通り。
110710_1703~0001.jpg 110710_1727~0001.jpg

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

手打ちそば処三本杉

勝田台駅から程近い飲食店街の中にあるお蕎麦屋さん。
「千葉のうまい蕎麦73選」にも載ってるお蕎麦屋さんです。
千葉のうまい蕎麦73選
定価:¥ 1,365
新品最安価格:¥ 1,365 (1店出品)
中古最安価格:99%OFF ¥ 1 (13店出品)
売上ランク:365938位
レビュー平均:3.53.5点 (2人がレビュー投稿)
by 通販最速検索 at 2011/07/25


店内は、ご近所の常連さんと思しき方々でほぼ満席でした。
入口すぐ脇に製麺室があり、お店の蕎麦やうどんは皆こちらで打っている模様。
こちらのお店のウリは「ダッタンそば」とのことですが、とりあえず私は2種の蕎麦が楽しめる「二色もり」を、ダーリンは「鴨汁そば」を田舎そばでオーダーしました。

板わさをつまみながらオーダー品が届くのを待ちます。
板わさ 470円
110515_1257~0001.jpg

15分ほどしてお蕎麦到着!
二色そば 730円(手前)鴨汁そば 1150円(奥)
110515_1248~0001.jpg


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

のらや三軒茶屋店

三軒茶屋まで行って、うどん食べてきました。
110410_1401~00.jpg

ぶっちゃけ、この猫の器に釣られたんですが。


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

たまごかけごはん屋

どこかで知った「たまごかけごはん」の専門店。
その名もズバリ「たまごかけごはん屋」。
ズバリすぎるだろう。
ダーリンと千葉へおでかけのついでに、早速出撃です。

入店して店内を見渡すと、そんなに広くない店内に、土曜出勤のサラリーマンのグループや親子連れが入り乱れてたまごかけごはんをかきこんでおりました。
テーブルには、「のだのたまご」と「おたまはん関東風・関西風」としょうゆ、ウスターソース。
110326_1209~0001.jpg
どうやらこのたまごが食べ放題になる模様。
(でもごはんのおかわりは有料)


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

魔法の国のアリス

大学時代の友人・りあさん、バニーちゃん、ひめちゃんと、「魔法の国のアリス」という「アリス」をテーマにしたお店に行きました。
以前、同じ系列の「絵本の国のアリス」を見つけて入店しようとしたら「予約で満席です」と門前払いを食らったことがあったので、そのリベンジ的な感じで今回は事前に予約。
が、前々日の夜に予約の電話を入れたら「土曜日は5時からか9時からのお席のみです」だの「お席は1時間半のみです」だの結構厳しい風情。
さすがに9時からはないので「5時から6時半まで」で予約しました。
週末に行くなら、早目の予約がお勧めです。
110129_1714~25.jpg 110129_1707~40.jpg

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

いづ喜

以前は館山病院の向かいにお店を構えていた、昔からあるうなぎ屋さん。
館山病院の前にあった頃は古い建物で、鯉が泳ぐ小さな堀に渡された橋を渡って入店する、という、ちょっと面白い趣向になっていたのです。
お店の中も、いかにも昭和テイストな味のある雰囲気だったっけ。
が、いつの間にか城山公園入口あたりに新しい店舗を作って移転していました。

今の家の更新契約にうちの両親の保証人ハンコをもらうため、日帰り帰省したのです。
(結果的には「封筒を間違えたせいで書類自体を忘れ、両親に北上してもらう羽目になった」のだが。嗚呼オイラのバカ)
その際、平日のランチで両親とダーリンと一緒に、移転後初の来店となりました。

前はあるのかないのかわからなかった駐車場ですが、移転後は店舗の前に10台以上の広めの駐車場スペースが確保されました。
お店も、外観からはどう見てもうなぎ屋さんには見えません。
中に入ると、これまたしゃれた感じの内装になっていて、ちょっと目新しい「和モダン」な感じになってました。
これも悪くないんだが、年代を感じる前の店舗の方が好きだった人もいるだろうなぁ。

メニューはメインのうな重の他、うなぎ定食とか一品料理とかございます。
比較的オーダー品が届くのはすぐでした。
110126_1122~0002.jpg

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

としまや弁当

ダーリンと帰省の帰り道、としまや弁当に寄りました。
寄ったのは、長狭中学校交差点近くの大川店。
君津方面からの国道410号と、保田と鴨川を結ぶ長狭街道との交差点のすぐ脇にあります。

「としまや弁当」は千葉県内に展開するローカル弁当屋チェーンです。
子供の頃はわりとあちこちで見かけたので、「ほか弁」のような全国チェーンだとばかり思っていたのですが、千葉限定だと知ったのはここ数年の話。
「チャーシュー弁当」は某有名芸能人がサーフィンに来るとき御用達、という話でちょっと有名になりましたが、その一方で店舗は減少の一途を辿っております(´・ω・`)
赤く塗った屋根に緑のカバが目印でしたが、最近南房総を車で走ると、道路沿いでもぬけの殻の赤い屋根の建物をちょこちょこ見かけますよ……

店内はガラーンとしていて、まるで学食か社食のような大きなカウンターにお弁当がボチボチ並んでいるのが若干寂しげ。
出てないお弁当は、店内に貼られているお弁当の写真からオーダーすれば作ってくれます。
あとはイートインできるテーブルが2個、それと申し訳程度のお菓子が並んだ什器が1列。
壁沿いにコールドドリンクの冷蔵庫が並んでいて、それで終わり。
すぐ隣にコンビニがあるので、お弁当以外のものはそっちで、という住み分けなのかしらん。

しばらく待ってから、お弁当来ました。
早速イートインのテーブルで頂きます。

チャーシュー弁当630円
110110_1338~0001.jpg

イカフライ弁当577円
110110_1338~0003.jpg


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

桂林餃子 満足

リピート率が半端ない、ご近所の中華料理屋さん。
最初はポスティングの地域誌で料理の半額券がついてたから何となく行ったのですが、それがなければ一見怪しげな外観なので、足を踏み入れなかったと思う。
実際店内に入ると落ち着いた内装だし、下手な中華街の安い店に行くよりはよっぽどリーズナブルで美味しいです。
夕飯時は年配の方やファミリーで常にそこそこ混んでる、てあたりで、このお店のクオリティは保証できると思います。

「桂林餃子」という店名通り、ここの売りは餃子なのですが、この日は餃子はちょっとお休み。
酢豚の豚率の半端なさもまた驚きだったりするのです。
101214_1933~0001.jpg
これで980円はお得だと思う。
(「酢豚」と言っても野菜ばっかりのお店もあるよねー)

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

串じまん 大久保店

ご近所のお気に入りの飲み屋さん。
「串」というだけあって、焼き鳥がメインかな。
他にも鶏とか豚とかがメインの食材となってますね。
レバー (1本115円)の焼き具合が絶妙で、プリッとしたジューシィさを残した焼き加減がやみつきになります。
あと、かわ(1本136円)も、程良いカリカリ具合の焼き上がりで捨てがたいです。
この日は日曜日だったのですが、前から平日のみやっていた「お仕事お疲れ様一杯セット(1050円:ビールとお好みの串5本つき)」が使えるようになっていて、お得に楽しめました。

串焼きの他にも鳥の創作料理が充実していて、なかなか美味です。
写真は「鶏もも一枚揚げ」。
100410_2208~0001.jpg

他にもいろいろあるんで、続きからドゾ↓

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

益美や(ますみや)

山梨旅行2日目の昼食は、富士吉田市の名物らしい「吉田うどん」のお店。
大通りからちょっと入ったところにあり、車で来ると結構わかりづらい場所かも。

駐車場もあるにはあるけど、お昼時はなかなか空かないらしくて立ち往生している車が何台か。
ま、我々はその点徒歩なんでラクラク入店。
店内は小上がりになっていて、ちゃぶ台や長机が無造作に並んでます。
101011_1306~14.jpg

注文は、いずれも注文後5分くらいでやってきました。
ダーリンは「肉わかめうどん」(480円)。
101011_1307~19.jpg

オイラは「冷しうどん」(350円)。
101011.jpg
レジの脇あたりに天かすの箱と取り皿があるので、ちょっともらってきました。
ちなみに我々の訪問は連休の13時くらいでしたが、既に天ぷらとごはんは終わってました。

続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

甲州ほうとう小作 甲府駅前店

山梨旅行で、「やっぱり甲府といえばほうとう!」という話で訪問。
(というか、「ほうとう食べたいから甲府」だったんだが)

玄関先で5分ほど待つと2階の座敷に通されました。
オイラはAセット(1,500円:かぼちゃほうとう・酢の物・漬け物のセット)を、ダーリンは「猪肉ほうとう」(2,000円)をオーダー。
5分くらいでセットの酢の物と漬け物到着。
101010_1235~09.jpg
んん? 酢の物、フカヒレか?

更に10分ほどで、遂にメインのほうとうが登場しました。
ダーリンの「猪肉ほうとう」。
101010_1249~35.jpg
イノシシは……ひとことで言うなら「締まった豚肉」って感じの味。

そしてオイラの「かぼちゃほうとう」。
101010.jpg
言うならば、このお店のデフォルトメニューと思われます。


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

菓匠ふなよし

ひょんなことから新京成線の習志野駅にやってきました。
駅から程近いところで、えらく古めかしい「昔ながら」な雰囲気の和菓子屋さんを発見。
しかも、よく見れば甘味処も併設しているっぽい。
「入ってみたいなぁ」オーラをバシバシ出してたら、ダーリンが一緒に入ってくれました(*´▽`*)

中は小ぢんまりとした感じで、それほど広くはない店内に4人がけのテーブルがいくつか並んでいます。
メニューはかなりいろいろでしたが、ちょっと小腹が空いていたのでいろいろ頼みましたよ。


手づくり野菜カレー 500円
100912_1408~35.jpg

かき氷(宇治金時) 550円
100912_1423~08.jpg

あんみつ 350円
100912_1400~13.jpg


続きを読む
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ歩き | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。