2008年05月07日

とんぼ玉のかんざし

先日、千葉駅の高架下のショッピングモール、C-oneにて、かんざし屋さんを発見。
だいぶ髪が長くなっている実里さんとしてはちょっと気になって眺めていると、店員さんがニコニコ近寄ってきて「お試しできますよ」とおっしゃる。
どのかんざしも和テイストを残しつつモダンなデザインで大変ステキなのですが、お値段もそれなりステキ(汗)
試してはみたかったものの、試したら最後お持ち帰りまで一直線な雰囲気だったので、丁重に辞退して帰宅しました(´・ω・`)

かんざし(簪)専門店「かんざし屋」
↑販売元のサイトです。
実店舗と同じ商品が買えます。
目の保養にもなります(笑)

ただまぁ、かんざしは気になる。
という訳で、後日ジョイフル本田の千葉NT店に行ったついでにビーズ売り場でかんざしパーツ(500円)だけ調達し、家にあった材料でかんざし作ってみました。
DSC02054.jpg
お、なんかそれっぽいのできたぞ。

DSC02049.jpg
全体図。

DSC02047.jpg
装着図。

主役のとんぼ玉は、以前お友達の緋女ちゃんがとんぼ玉作りに凝ってたときの頂き物です。
真っ青な地に、流れるように花がちりばめられています。
大玉で使いあぐねていたところだったのですが、これはまさにかんざし向き。
ありがとう緋女ちゃん!
ぶら下がっている白い玉&プレートは、マザーオブパール(白蝶貝)。
確か5、6年前にイクスピアリのビーズショップで買った奴。
ようやく日の目を見れました。

金具も含めて全て家にあったもので作ったので、とりあえずの原価は最初に買ったかんざしパーツの500円です。
「まぁ安上がり♪」と一瞬思ったが、今回のために久々にビーズ収納箱を開けて、未使用パーツのストックの多さに愕然としたことを思うと、トータルで見たら、全然安くないね(´・ω・`)
(またビーズ始めるか)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ハンドクラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
5,6年前とゆーと・・・
私と行った前後かな?
なつかしーねぇ(しみじみ
確か同じ頃、カリグラフィにも手出したような。
どうしても、あの書体がオリジナルになてしまう私・・・。どうなの?w

相変わらず手作りしてる実里さんに、
Loveでございます♪
ぜひぜひビーズも再開してくださいませ☆
1回離れて、またすると、よさが再確認できてgoodですわよ(^^)←経験者w
Posted by りね♪ at 2008年05月11日 19:36
>りねちゃん
おぉ、まさにその時に買ったものですよ(笑)
舞浜も決して行けない場所じゃないんだけど、なぜか滅多に行かないので…
カリグラフィーもひところすごい練習したけど、結局装飾部分のテクニックが身に付かず、道具はみんな処分しちゃったですわ。
アロマテラピーだの編み物だの、ちょろちょろ新しい物に手を出しては無駄金はたくオイラです(´・ω・`)
確かにビーズが一番年期の入った趣味ゆえ、また再開してみようかしらん。
舞浜買い出し、一緒に行く?(*´▽`*)
Posted by 実里 at 2008年05月12日 07:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。