2007年08月05日

松戸花火大会

松戸に花火大会を見に行きました。

新京成で松戸に向かう途中、ふと気づいたのが新京成の車両の細かいところ。
実はこの新京成、なぜか戸口に鏡がついたりしているあたりで既に不思議なのですが、日よけがこれまた独創的。
PA0_0042.JPG PA0_0043.JPG
日よけのデザインが、フルーツ模様Σ(゜д゜lll)
というか、よくよく見れば、ぶどうと梨。
これってたぶん、沿線の名産品、ということなんだろうなぁ。
オリジナリティたっぷりね。


ちょっと遠回りして、柏にできたての東急ハンズへも。
結構混んでました。
個人的には、総武線方面にもハンズが欲しいところ(´・ω・`)

松戸は、ものすごい混んでました(´・ω・`)
まぁ、我々の出足が遅かったせいもあるんですがね。
結局会場の河川敷へは行き着けず、途中の細い道路の隙間から花火鑑賞。
河川敷へは行き着けなかったものの、そこそこ近くまでは寄れたので、かなり迫力のある花火鑑賞ができました(*´▽`*)
PA0_0041.JPG PA0_0040.JPG

動画も。
(音量注意・これは環境で見えない人もいるかも)


隙間からゆえ、電線やら家の影やら、はたまた通行人の頭やらがお邪魔するのはご容赦を。
一応普通のデジカメを持っていって、デジカメと携帯の双方で動画を取ったのですが、なぜか携帯の方が動画がキレイで複雑な心境です(´・ω・`)
という訳で、この写真・動画はいずれも携帯(auのW52H)からでございます。

帰り道。
松戸しか最寄り駅がないのはイタイです。
結局終了後30分くらいで電車に乗りましたが、意外に空いててビックリ。
学生の頃、大学のサークルの人達と江ノ島の花火大会に行ったことがありましたが、その時の「片瀬江ノ島駅全部がラッシュ」状態に比べたら遥かにマシでございます。
あの時は、駅の3方向から人が押し寄せ、近くの子供がつぶされかかったり、人の圧力で電車の窓が割れたり、とすさまじい混雑だったんだよなぁ。
今でもあんなに混むのかしら・・・
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 13:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
ご挨拶が遅くなりましたが、すれちがい大会お疲れ様でした。
初めて実里さんとお会いできて嬉しかったです^^

花火大会に行かれたんですね。
私は今年は用事と重なったり体調が良くなくて、まだ観に行けてないです;
動画の花火、綺麗に映ってますね〜♪
Posted by マナミ at 2007年08月05日 18:07
そうか!
松戸でもやってたんですね、花火大会。
写真、すごくキレイに撮れてます〜。
やっぱりau機種はいいんでしょうねぇ。
椎名、江戸川の花火大会も生で見ましたが
、どうせ上手く撮れないだろうと思い、写真は一切撮りませんでしたわ・・・。

新京成線は、2〜3年に1回乗るかどうかくらいのかなり低い頻度なので、こんな
装飾があることは知りませんでした。

京成線はわりと乗るんですが、この日よけは見たことないですね。
鏡は確か付いてたかと。
Posted by 椎名 at 2007年08月06日 02:14
>マナミさん
お返事遅れてすみませぬ(・ω・;)
こちらこそ、先日のみなとみらいではありがとうございました(*´▽`*)
私のレポは速報以降放置なので、いいかげん写真だけでもアップせねば…

花火の動画、楽しんで頂けたようで何よりです。
夏はまだまだ続きます。
マナミさんもどこかで花火を見られますように…
Posted by 実里 at 2007年08月07日 07:39
>椎名さん
最近の携帯の日進月歩ぶりには目を見張るばかりです。
同じ日立の機種でも、世代が32→52に変わっただけで、画質は相当よくなりましたからね〜
数年前、ホームページ用に30万画素のトイカメラで必死に写真を撮っていたのが遠い昔のようですよ…

京成に新京成の車両が乗り入れてることもあるので、鏡がついてる車両に乗れたら試しに日除けを下ろしてみてください(笑)
Posted by 実里 at 2007年08月07日 07:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。