ポスターの感じがなかなかイイ感じだったので期待してたんですが、
まぁこんな感じでキレイな藤もありましたが、
……アレ?
なんか、その……
もうちょい「全面藤の紫色!」みたいなのを想像してたんですが……
---------------------------------------------------------
平日の午後半休して用事を済ませた帰りに「そうだ、亀戸天神の藤見に行こう」と思い立った。
亀戸駅前からバスもありますが、駅前商店街にぶら下がる「亀戸天神藤まつり」の垂れ幕を追いかけてけば、だいたい10分くらいで亀戸天神に到着。
お、あそこだ。
彼方にスカイツリーも見えてるぞ。
立派な鳥居に高まる期待。
……が。
アレ?
なんか、想像してたより密度が薄いぞ。
平日の昼間だというのに人は多い。
そして、スマホ、ケータイ、立派な一眼レフ、など程度の違いはあれ、みんなカメラを構えてます。
池の周りに藤棚がはりめぐらされているのですが、池にはコイと共にたくさんの亀の姿が。
亀戸天神、だしな。
本殿もお参りしておいた。
これが結構並ぶんだ。
見事な藤棚もないでもない。
藤棚の向こうにはまた藤棚。
↑というような写真が撮れるのが、↓の藤棚の下です。
めっちゃみんなカメラ構えてる。
スカイツリーと藤棚の競演、なんてのも、たぶんステキシャッターチャンスですな。
亀戸は、若干郊外といえどもまだまだ都内。
ゆえに、どうしてもすぐ近くにでっかい建築物があるのは仕方あるまい。
たぶんマンションなんだろうな。
藤にはクマバチ。
クマバチ、でっかいし羽音もすごいから結構ビビるけど、実際は温厚な性格で、人間に興味ないハチなんですって。
帰り際、太鼓橋の上から撮った鳥居と参道の写真をちょっといじってみた。

幻想的になった。
うーん。
今年はハズレ年だったのかしら。
「池の護岸工事をしてからショボくなった」という話も聞きましたが、数年前に見に行った銚子の妙福寺の藤の方が全然見応えあったなー、と思ってしまったよ。
【おでかけの最新記事】