2007年05月30日

ゆったりたっぷりのんびり…できない話

18金のホテル浴槽が盗難、時価1億2000万円
5月30日13時58分配信 読売新聞
 30日午前9時ごろ、千葉県鴨川市内浦の「小湊ホテル三日月」(並木●二総支配人)から、10階の男性用共同浴場に設置されていた「黄金風呂」と呼ばれる18金製の浴槽(重さ約50キロ、時価約1億2000万円)が盗まれたと110番通報があった。(●は木ヘンに「貞」)

 浴槽は浴場内の一角にガラス戸で囲われ施錠されていたが、入り口の引き戸の取っ手に巻かれていた鎖が切断されていたという。千葉県警鴨川署が窃盗事件として捜査している。

 調べによると、従業員が同日午前2時ごろ、男湯と女湯の浴場を交換する作業を行った際には浴槽はあったという。巡回に来た従業員がなくなっているのに気づいた。


Yahoo! ニュースの見出しを見て「もしや!」と思ったら、やっぱりホテル三日月か・・・・・・
木更津の「竜宮城」にある黄金風呂の写真は何度か見かけたことがあったけど、1億2千万の浴槽置くからにはそれなりのセキュリティが講じられているとばかり思ってたよ。
巡回に来た従業員が発見したってことは、防犯カメラとかそういうのもなかったってこと?
「お風呂」って場所柄、ノゾキもどきの防犯カメラなんか設置できない、のかもしれないが、ちょっと管理が杜撰だったんじゃあないかね(´・ω・`)

っていうか、「龍宮城」にしかないのかと思ってたら、ホテル三日月全部にあったのね。
ぐぐったら、導入当初の記事が出てきました。

1億2000万円の「黄金風呂」をホテル3館に設置、ホテル三日月
2005年6月29日(Nikkei BPnet)
 ホテル三日月グループでは6月29日、温泉付きリゾートホテル3館の大浴場に、18金製の浴槽「黄金風呂」を設置すると発表した。1個の価格は1億2000万円という。

 6月30日より千葉県内にある「龍宮城スパ・ホテル三日月」「勝浦ホテル三日月」「小湊ホテル三日月」の男湯/女湯に合計6個を順次設置。それぞれ「乙姫様の湯」「お殿様の湯」など、ホテルのコンセプトやイメージにあわせた愛称を付けて、随時一般利用客に提供する。


えっ、1個盗まれても、まだ5個も残ってるのかよ!

--------------------------------------------

【追記】
更に、地元紙「房日新聞」が、より詳細な記事を掲載しました。

1億2000万円の「黄金風呂」盗難 小湊ホテル三日月
07年05月30日20時05分(房日新聞)
同ホテルの斉藤彌一営業支配人によると、盗まれた浴槽は、縦71センチ、横 121センチ、高さ65センチで、重さは80キロ。同ホテルには平成17年10月から、男性用と女性用に1基ずつが設置されている。各系列ホテルにもあり、当初は有料だったが、利用者10万人を突破した記念で、2か月ほど前から毎日午後3時から6時まで無料とし、さらに人気を集めていたという。

 浴場は2つあり、男女を入れ替えるための作業をこの日も午前2時から3時ごろに実施。その段階までは浴槽を確認しているという。チェーンでの施錠のほかに、センサーでの警報装置も設置されていたが「まさかというのが正直な気持ち。戻ってくることを願いたい」と斉藤営業支配人。
(一部抜粋)

こちらの記事には、盗まれた浴槽と同じものの写真があります。
地元紙だけあって、状況説明も非常に細かいですね。

センサー警報装置あったんだ…
でも全く役に立ってないし…
10階から浴槽まるまる持って行く、という大胆ぶりから「内部犯行説」なんかも囁かれているようですが「房州人はアバラが1本足りない」と言われるくらいノホホンなお国柄でそれはちょっと考えたくないなぁ。
ところで、冒頭の読売の記事と浴槽の重量がかなり違いますが。
80キロと50キロじゃあずいぶん違うぞ。


すっかり忘れてたが、ちょっと前にも金の盗難ありましたねそういえば。

2億円相当の金塊、白昼堂々盗まれる 岐阜・高山
2007年03月18日23時08分 asahi.com

物騒な世の中でございます。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 17:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 南房総 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
椎名もニュースでこれを見て、ビックリでしたよ・・・。
そんなん盗むヤツがいるんだ、って前に
そんな浴槽があったんかい!って。
あんまり入る気はしないかな〜。
そんな金ピカのお風呂なんて・・・。
Posted by 椎名 at 2007年05月31日 00:22
>椎名さん
黄金風呂、私も写真でしか見たことなかったですが、話のネタに、と入る人は多かったみたいですね〜
逆にニュースになった分、今まで知らなかった人も残った黄金風呂に来てくれて大混雑、なんてこともあるかも・・・ハッ、まさかそれが狙いの狂言盗難?
(↑考えすぎ)
Posted by 実里 at 2007年05月31日 10:28
「えっ、1個盗まれても、まだ5個も残ってるのかよ!」という一文にナイス♪流石実里さん。

そういえば、岩手県にある温泉旅館に金箔張りの浴槽がありました。内湯で湯気があったのと、昔のデジカメじゃないカメラで撮った写真なので写りがイマイチですが。↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/natsuhome/iwate9/iwate9-b.html
Posted by なっちゃん at 2007年06月08日 15:01
>なつさん
いや〜、だってまだあと5個もあるなんて衝撃じゃないですか。
三日月、黄金風呂作りすぎですって(笑)

そして、ホームページ拝見しました。
金箔張りのお風呂、すごいですね。
金の糸を肌に埋め込んでアンチエイジング、なんて話もあるくらいだし、金箔張りのお風呂は案外美容効果は高いのかもしれませぬ。
そういう意味では一度入ってみたいかも♪
Posted by 実里 at 2007年06月09日 10:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。