2015年01月01日

成田山初詣2015

あけましておめでとうございます。
今年も緩いペースで気まぐれに更新する予定です。

さて、例年恒例の、元旦朝の成田山初詣。
今年も行ってまいりました。

日の出直後に出るつもりでしたが、冬休みでだらだらの夜型生活になっていたせいで起きられず、成田に着いたのは朝の8時過ぎ。
参道は、既にそこそこ混雑し始めてます。


川豊本店さんなんかも、既に行列始まってました。
さすがは元旦の成田山参道、飲食店でも大半の店がこの時点で暖簾を上げてます。

そこそこの混雑で、成田山参拝も完了。


この時間帯、NHKのテレビカメラが来てました。
夜の首都圏ニュースでちらっとその様子が出ましたが、そこに出てた成田山の混雑は上の写真くらい。
これ、朝の9時時点の混雑ですからね。
これがあと2時間くらいすると、本堂前の階段が完全に人で埋め尽くされますんで、成田山に初詣に行かれる方はお気をつけて。

帰り道は、参道のお店を冷やかしつつ帰るのが恒例。
鍋店の売店で甘酒(120円)を飲みましたが、あそこの甘酒、前から酒粕だったっけ?
前に飲んだ時すごく甘いなー、と思った記憶があるんだけど、今年はやたらに美味しく感じた。なぜだろう。

途中で買った焼きたて煎餅をバリバリした後、米屋本店も物色。
先日「ヒルナンデス」で紹介されたという「生栗むし羊羹」はそこそこの行列。
美味しいのは知ってるけど、まぁ今年はいっか。
代わりに、かわいらしい羊の紅白まんじゅうを買ってきました。

羊の焼き印がプリチー。

その後、旧下田康生堂、「ぱん茶屋」でパンを頂きました。

この日いただいたのは、コッペパンにハムとチェダーチーズを挟んでもらったもの。
あと、コッペパンの向こうにサンドイッチが写ってますが、これはかぼちゃ味のパンで挟まれていて、ダーリンのお気に入り。
ココは何度か訪れてますが、ほんとは500円のランチがワンプレートで結構いろいろついててお得なんですよ。
ランチは11時からなのでこの日は諦めましたが、それ以外のパンも総じて美味しいし、最近は「成田山の帰りにパンとコーヒーを頂きながら休憩」というパターンでこちらに寄る機会が増えてます。

最後に、滝沢本店さんでお酒を買いつつ甘酒を頂きます。
こちらの甘酒は200円、と、鍋店さんに比べて割高ですが、程よい甘さで美味しいので、毎年正月に成田に来たら必ず飲んでる感じ。
で、帰宅後は滝沢本店さんで買ってきた「長命泉」で乾杯♪


長命泉の生貯蔵酒は、わりとあっさりした感じ。
吟醸純米酒は、それに比べるとコクがありますな。

写真のグラスは昨年9月の酒フェスでもらった「うなりくんグラス」。
ちなみにドレッシングボトルの中身は、みりんと屠蘇散によるお屠蘇です。
(入れ物がなくてこうなった)
以前、屠蘇散を清酒に入れて作ったお屠蘇に比べると、みりんの甘みが屠蘇散の薬膳臭さをマイルドにしてくれて、ハーブリキュール的な味わいになって飲みやすい。
「みりんを飲む」というのはここ数年で知った味わい方ですが、なるほど、年末に売ってるみりんに屠蘇散がついてるのも納得です。

そんなこんなで、気付けば2015年かー。
良い年でありますように。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。