2014年11月23日

房総ドライブ

晩秋の一日、ダーリンと房総ドライブしてきました。

今回の目的は、
 ・石堂寺(南房総市)
 ・としまや弁当
 ・久留里の酒蔵
の3つです。


写真は、石堂寺でいただいた千手観音様のポストカードと、鴨川の「みんなみの里」に売ってた「波の伊八」お香立て。
結構楽しんできましたよ。

1つめの目的、石堂寺。


こちら、ダーリンの実家からも程近いお寺さん。
創建は、かの有名な行基様によるものと伝わる、由緒正しいお寺です。
本堂やら多宝塔やら薬師堂やら、果てはご本尊の木造十一面観音立像(秘仏)までもが国の指定文化財に指定されているのも納得。
結構高いところにあるのですが、我々はウッカリ裏参道から車でまるっと上がってしまったので、表参道の山門は拝めませんでしたとさ(´・ω・`)

申し訳程度に表参道(たぶん)を上から撮ってみた。


裏手にあった、ラピュタの木のような大きな木。

こんなに根っこが出ていて大丈夫なんでしょうか。

坂を下りたところに寺務所があって、そちらに行くと、お寺の方が受付をして下さり、拝観料300円をお納めするとポストカードとお寺の紹介の紙をくださいました。
で、客殿の「波の伊八」の彫刻を案内してくださった訳です。

本来、こちらに飾られている伊八の彫刻16面は、多宝塔の欄間飾りとして作られたもの。
完成後、昭和の時代までは多宝塔に嵌められておりましたが、平成に入って多宝塔を改修した際、「元の姿に」ということで、彫刻は客殿に飾られることになったそうな。
ただ、お寺の方曰く、その頃は彫刻の出っ張りに足をかけて塔に登ろうとする悪ガキも多かったそうで、彫刻を外したのは保護の意味合いもあった模様。
欄間は長い期間を経て作られたものらしく、波のダイナミックさが作品ごとでだいぶ異なります。
ちなみにダーリンは、石堂寺には小学校の頃に遠足で来ているそうで、当然その頃だったら彫刻は多宝塔に嵌っていたはずなのですが、彼にとっては「広場で弁当を食べた」ことしか記憶にないらしい。
余談ながら、客殿には田舎のお寺さんらしく、檀家の方々の周忌一覧が貼ってあったのですが、その中にダーリンの母校の先生のお宅が混ざっていてダーリン仰天。
(田舎は狭い)
伊八の彫刻、写真を撮らせてもらえるか聞こうと思ってたら、別の来観者の方が来られたので聞きそびれてしまいました(´・ω・`)

さて、客殿を後にし、今度は多宝塔へ向かいます。


多宝塔の前には別のお寺の方がいらして、いろいろご説明いただきました。
まずは、納められている木造千手観音菩薩坐像とのご対面です。
6年に1回しかご開帳されないご本尊ほどではないまでも、特別な日でないと開帳されない仏様だそうで。
ポストカードのお写真もこちらの仏様です。
見事な宝冠などの装飾品や、お手の持物がかなり当初の物が残されているそうな。
ナムナム。

境内も拝見。
薬師堂は小高い丘の上にあって、茅葺。


お寺の方曰く、屋根の茅を葺き直すのに二千万くらいかかる、と言われてそのまんまらしい。
二千万……ちょっとした家が建っちゃいますな。
結構高いところにあるので、丸山の街(というか里山)が望めます。


鐘楼もなかなかイイ味出してます。


更に、お寺の敷地の奥には「尾形家住宅」という、これまた重文な古民家が鎮座しています。


梅園の奥にあるその古民家、残念ながら外から眺めることしかできません。
まぁ重文だしな。近所の公園にある市管轄の古民家とは訳が違うわな。
【参考:市内の公園散策

ほんとは他にも回りたいお寺さんもありましたが、今回は泣く泣く見送り、復路です。
帰り道、「酪農のさと」をチラ見して牛乳飲んで、「みんなみの里」で記念の「伊八のお香立て」を買いました。
「みんなみの里」には、かなり伊八モチーフのお土産が増えていて仰天。
「波の伊八」は、近年急に注目されるようになったよね。
前に「美の巨人たち」で、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」のモチーフになったのでは、と特集されてたのを見たけど、そうか町おこしネタにもなっちゃうのか……
その他、「みんなみの里」では、外で売ってた地元の米粉を使った中華まんの美味しさに感動したりもしつつ、安房の地を後にします。

君津に入ると、途端に車窓が紅葉っぽくなる。

やはり安房はぬくいのか。

お昼ごはんは、久留里の「としまや弁当」にやってきました。

としまや弁当は千葉のローカル弁当チェーンなのですが、最近輪をかけて店舗が減っているのが心配です。

ほんとは「みんなみの里」の前にあった大川店に寄るつもりだったのが、最近南房総の地にもやってきた「Googleストリートビュー」さんのおかげで閉店していることを知って愕然。

大きな地図で見る

2011年1月に行ったのが最初で最後になった。

さておき、ここでは「ミックス弁当(税込648円)」を購入。


としまや弁当の看板メニュー、イカフライ・バーベキュー・チャーシューの各弁当のおかずをのっけた贅沢なお弁当です。
イカフライは甘辛タレが絡んでいるのがちょっと変わってるけど、これはこれで美味しい。
チャーシューは若干大川店のより薄い、かな?
薄い分幅は大きめかもしれん。
全体的にガツン系の味で美味しいんだけど、野菜がないので小食&草食系のワタシは3分の1残してダーリンに片付けてもらう羽目と相成った。

続いて、久留里の酒蔵・藤平酒造さんへ向かいます。
三連休のせいか、お店は常に大混雑。
しかも、お店の入口では、看板犬のラブラドール兄弟・ロイス君とビッケルス君が並んで「伏せ」の姿勢でお出迎えしていますΣ(゜д゜;
遠目に眺めた時、絶対置物だと思ったんだ……
まさか、立派なラブラドール2匹が揃って伏せてお店の入口にスタンバイしてるなんて思わないじゃないか。

個人的には、ココのお酒は好きです。
ですが、今は酒より犬。
ダーリンが真剣に酒の品定めをしてる一方、ワタシはワンコ達に目線釘付け。
入店してくるお客さんも、大半が「あらー」とニコニコ顔でワンコ達を見下ろします。
あわよくば写真を撮らせてもらおう、と思っていたのですが、入店してきたお客さんのひとりがどっちかの頭をなでなでしたところ、緊張の糸が切れちゃったのか、ワンコ達揃って立ち上がって、尻尾ぶんぶんしながらカウンターの奥に歩いて行っちゃいました。
(またか)
そうだよねー、生きてるんだもん、飽きたらどっか行っちゃうよねー(´・ω・`)

さておき、お酒を買って、あとはおうちに帰るだけ。
三連休中日とあって、そこそこの混雑を経て帰宅しました。
帰宅後はお酒お酒。

それにしても、塩辛と日本酒ってなんでこんなに合うんだろう。

千葉県には山らしい山はないのですが、房総丘陵はそこそこに紅葉始まってたので、それなり紅葉ドライブでございました。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。