2014年09月28日

100均でUVレジン

UVレジン。
数年前から脚光を浴び始めた、ハンドクラフトでアクセサリー系を作る新しいジャンル。
紫外線で固まる透明な樹脂で、いろいろオサレなものをとじこめちゃう感じ。
小学生だったン十年前、クラスの女子の中で「水のりにカラーペンで色を付けて固めたものを名札の裏側に貼る」というのが流行したことがあったけど、それが本格的になったのがこの「UVレジン」かなー。

ところがこのハンドクラフトの主なる資材「レジン液」なる樹脂が、結構イイお値段するんです。

【楽天アフィリエイト】

 ◎ユザワヤオリジナル UVレジン液 60g [UVレジン液/レジンクラフト]

ビーズみたいに「飽きたら崩して再利用」の利かない資材はこわいなー(´・ω・`)

なんて思ってたら、いつの間にかダイソーでも売ってた。


「ミール皿」と呼ばれる土台や、デザイン用のフィルムも売ってたので、合わせて買ってきました。
これだけ買っても1,000円いかない。
すごいなダイソー。
羊毛フェルトグッズを売り出した時も仰天したが、地味にハンドクラフト系アイテムを増やしてきてるのね。
ちなみに、Seriaにも結構よさげな金古美のパーツが売ってますよ。

で。
作ってみた。


これだけ作って、レジンのチューブ1本がなくなった。
100円だからなのか、若干表面がベタつくので、上からネイル用のトップコートを塗ったらわりとそれっぽくなりました。
近くで見ると、中に封入したフィルムの切り口が気になるねー。
あと、意外に気泡を取るのに苦労する。
このへんは慣れなのかなぁ。

本気でUVレジンをやってる人は「UVランプ」という専用のランプを持ってるらしいが、太陽光でもある程度は何とかなる。

【楽天アフィリエイト】
【レジンクラフト・ジェルネイルに!】 ハンドメイド 手作り パーツ 手芸 期間限定ポイント消費...


ただ、レジンは何層か重ね塗りする必要があるので、UVランプをケチると快晴の休日をまるまる使わないと完成させられない、という事態になるのです。
結果、晴れた休日の朝から、サランラップかけたトレイを何度もベランダに出してました。
フィルムのセッティングまではどんな天気でもできるけど、最後の仕上げがお天気待ち、というのはちょっとめんどくさい。
結構面白かったし、まだダイソーのレジンもう2本残ってるし、UVランプ買ってみてもいいかなぁ。
タグ:UVレジン
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハンドクラフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。