2014年04月05日

桜と小湊鉄道2014(2)

(1)の続きで、小湊鉄道で桜めぐりの記事。
こちらでは上総中野駅・養老渓谷駅・上総鶴舞駅・鶴舞公園の話です。


飯給から小湊鉄道に乗り込んだ我々が向かった先は、上総中野駅。
小湊鉄道の終点ですが、去年の秋の台風で養老渓谷-上総中野間は線路が崩れて、先日やっと運行再開したばかりなのでした。
そして上総中野駅は、同じく千葉のローカル鉄道、いすみ鉄道との乗換駅でもあったりする。

という訳で、小湊鉄道といすみ鉄道の車両が並んでる様子をパチリ。

人多い!

小湊鉄道はすぐ折り返しなんで、写真撮ったらすぐまた乗ってきた電車に戻ります。
でもって、車窓からいすみ鉄道のホームも撮ってみた。

昔の国鉄の車両、って感じだなー。
いつかはいすみ鉄道も乗りに行きたいナリ。

折り返して、今度は養老渓谷駅で下車。
ここでは駅猫さんが主な目的でした。


……が、駅猫さんは気まぐれさん。
全く姿が見えません(´・ω・`)

気を取り直して、売店で売ってたお弁当食べます。


この「まっかわっぱべんとう」も「いちはらアート×ミックス」の一環らしい。
赤い食べ物がいっぱい入ってます。


ほんとは里見駅でもわっぱ弁当は売ってる筈だったんですが、我々が里見駅に着いた9時代ではまだできてなかったの(´・ω・`)
こちらの「まっかわっぱべんとう」は、養老渓谷のペンションさんが作ってるらしく、駅まで運んでくるのが大変らしい。
お疲れ様です。

ちなみに、ベンチでこのお弁当を食べてる間に、茶トラの猫さんがスタスタ歩いていくのを目の当たりにしました。
でも食べてたから写真取れなかった(´・ω・`)

食べ終わった後は、足湯。

タオルは駅の事務室で100円で売ってます。
ストッキングなどで素足になれない人も、「フットカバー」というビニールの傘袋の太いバージョンみたいなのが50円で売ってるので、それを足にかぶせて足湯気分は味わえるそうな。

続いては、上総鶴舞駅。


ここは、駅ロータリー脇で見事な桜と菜の花の競演が拝めます。

お天気が晴れたり曇ったり、なのがこの日の難点でした。
ここも、もう少し青空が見えてたらもっとキレイだったんだけどねぇ(´・ω・`)

ここからまた歩き。
向かうは、Google先生によれば2.4q先(徒歩32分)の、県立笠森鶴舞自然公園の敷地内の「鶴舞公園」。

……が。
途中まではのどかな里山の道だったんですが、途中から突然急勾配の山道になって仰天Σ(゜д゜;
地図には高低差は出てなかったから、油断したよ。・゜・(ノд‘)・゜・。

ヒイヒイいいながら、なんとか到着。
しかも着いたときは雨模様、という(´・ω・`)
そして、この階段ですよ(´・ω・`)


階段を昇り切ってしばらくすると、通り雨が抜けて青空が!


なんでも、この鶴舞公園は、千葉の中でも有数の桜の名所なんですって。




帰り際にはこんなにキレイな桜が拝めました。


最後にひっそりとアルバム貼ったり。
2014年4月5日 小湊鉄道


PC用のスライドショーも貼っとくか。


かなり桜は満喫しました。
欲を言えば、お天気がもう少し安定してるとよかったかな。
結構お日様がさんさんに射してあったかいなー、と思うと、雲に隠れて寒かったり、鶴舞公園に着く直前くらいから通り雨に降られて肝を冷やしたり。
「花曇り」という言葉もあるくらいだし、季節柄仕方ないんだけどね。
車で来れば、いろいろ動きやすかったりもしたんだろうけど、車は渋滞の可能性もあるし、一長一短だねぇ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。