千葉県内では1970年に運用を外れたSL。
1989年に一度イベントでやってきたそうですが、あいにく実里さんの記憶にはございません。
ゆえに、今回がSLとの初対面となりました。
まずは、富津市金谷にある「かなや」という料理屋さんの前へ。
ここのお料理自体もおいしいらしいのだが、我々は単なる駐車場間借りに来ただけ。
ここは、国道127号と内房線が海岸沿いを併走するため、車で撮影場所を確保するにはもってこいの場所なのです。

しかーし、すごい人、人、人。
線路向こうの崖っぷちには、三脚を構えた人が鈴なりです。
あんな場所に三脚抱えて登っていった人の根性には感嘆するばかりですな。
待ってるうちに、各駅がやってきました。
練習で撮影。

うむー、どうやら柱が邪魔らしい。
という訳で、ちょっとだけ移動。
そうこう言っているうちに、汽笛が遠くから響いてきました。
いやがうえにも高まる期待。
やってきたSL。
デカーΣ(゚Д゚;
しかし、シャッター早すぎ(´・ω・`)
(この写真は横向きに撮れた画像の左側を切り取ったもの)
それに目の前にいた赤い服のおばちゃんがバッチリ写ってる(´・ω・`)
いつの間にか、隣にいたママンが涙ぐんでました。
どうやら、SLを見て何かこみあげるものがあった模様。
引き続き、今度は富浦の「枇杷倶楽部」近くの陸橋へ。
こちらもすごい人です。

しかし、またシャッター早すぎ(´・ω・`)

結局、ややまともな写真を撮れたのは翌日。
亀田ファミリークリニック(旧ニコニコ小売市場館山店)裏で撮ったのが、一番まともと思われます。

実はこれも、横向き写真の左半分を切り取りました。
(やっぱりシャッター早過ぎた)
それでも、左下には目の前にいた人が目いっぱい手を上げたせいで前の人のデジカメと手が写りこむありさま(´・ω・`)
やっぱりまともなデジカメ欲しいねぇ(´・ω・`)
(今回の写真はすべて携帯撮影です)
しかも、後になってから「携帯カメラにも連続シャッター機能がついていた」ということに気づくというダメっぷり。
(´・ω・`)モットハヤクキヅケ
【南房総の最新記事】
良いポジションは朝早くから陣取られていますし、マナーの悪い撮影者同士でトラブルが起きることもしばしば。イベント列車を走らせるにも、結構苦労が絶えないようです。
すっかりレスが遅くなって済みませぬ。
うちのパソ(WinXP:4年物)がダメダメになってきたのでVista入りを買ったらなかなか慣れなくて…(言い訳)
で、SLの話ですが、確かにどこもかしこも人はすごかったですよ。
田舎の単線路線に、普段ではあり得ないくらいたくさんの人が群がってました。
係の人が拡声器でさんざん注意したり、線路に立ち入った人を引き戻したり、と大変そうでした。
SL効果で観光客はかなり増えたようでしたが、走らせる側の苦労も大変なものだったでしょうね…
以前、四国に行った際(どこの県だったかは忘)に実際乗りました。
本当、汽笛がすごいんですよねぇ。
でも乗っていると、ちょっと優越感に浸れますよ☆
いいなぁ、SL乗られたことがあるなんて。
私も今回すごく乗ってみたかったのですが、同行者がいなかったため諦めました(´・ω・`)
一生に一度くらいは乗ってみたいものです。