2011年10月09日

佐原の大祭秋祭り2011

このポスターを見たのは5月のことでした。
110525_0711~0001.jpg

佐原のあたりはあの震災で液状化が起き、大変な被害とのこと。
「小江戸」と名高い佐原の街並みは常々見てみたかったのです。

佐原は夏と秋に大きなお祭りがあって、その際たくさんの山車が登場するとのこと。
早速「復興観光」も兼ねて、ダーリンを引っ張って行くことに。

佐原の駅は、なかなか味のある風情。
111009_1313~22.jpg
なるほど、小江戸のイメージね。
とはいえ、駅を一歩踏み出すと、駅前は銀行はおろかコンビニすらない典型的な「田舎の駅前」がお出迎え。
このへんはさすがにJR単線区間の駅、って感じです。

ただし、普段はさておき、この日は「佐原の大祭」。
駅前にはたくさんの観光客がおり、露店もたくさん出て大賑わいです。

なんて言ってるうちに、早速最初の山車のお囃子が聞こえてきましたよ!
111009_1325~44.jpg

慌てて追いかけてみる。
そこにいたのは、源義経の大人形を頂く大きな山車でした。
111009_1329~34.jpg
山車には笛や鉦、太鼓に混ざってなぜか鼓の人が乗って、お囃子を奏でています。
それはどこかゆったりとした、雅な風情。

私とダーリンの出身、南房総エリアのお祭りでは、「平群囃子」と呼ばれる賑やかなお囃子と共に勢いよく屋台や山車が駆けていくのが一般的です。
が、佐原は違う。
揃いの着物を身にまとった「下座連(げざれん)」と呼ばれる囃子手が山車に乗り、美しくもどこか物悲しげな旋律とともに、山車はしずしずと進みます。
その様子に、私とダーリンはちょっと度肝を抜かれました。
ひとことで言えば「カルチャーショック」ですな。
なんだろうねぇ。やっぱり同じ千葉県でも「利根川の水運で栄えた商人の町」と「漁師町」との違いなのかねぇ。
よく言えば南房総の方が賑やか。
悪く言えば粗野、と申しますか。

picasaに比較用の動画を上げてみた。
(たぶんPCでしか見れないんだろうなー)
【佐原】仁徳天皇の山車
送信者 2011-10-10


【館山】南総里見まつりでの御舟2台
送信者 2011-10-03


まずはごはんを食べてから、佐原の町を巡ります。
時折山車にも出会いつつ。
111009_1411~41.jpg
佐原の山車は人形が大きい!


佐原には「東薫」という酒蔵がございます。
111009_1500~34.jpg
事前に「お祭りの時は振る舞い酒やってます」というのを調べてあったので行ってみたら、これがまた楽しい!
一杯100円で頂いたどぶろく酒は、フルーティーで非常に口当たりがいいけどアルコール度が高い、という危ないお酒。
更に奥に行くと、甘酒も配ってます。
時間があれば見学なんかもしたかったのですが、とりあえずはお酒のソフトクリームを頂いてみました。
111009_1459~43.jpg
お酒の香りがメロンのように甘く漂う、美味しいソフトクリームでしたよ(*´▽`*)
こちらには「しずかちゃん」という看板娘ワンコがいらっしゃって、我々が到着した時にはお祭り装束を羽織ってすっかりお祭りモードだったのですが、写真を撮る間もなくフラフラとどこかへ歩き去ってしまってお写真撮りそびれ(´・ω・`)

その後、小野川沿いにぶらぶら歩きます。
111009_1519~09.jpg

111009_1525~43.jpg


樋橋(とよはし)から、伊能忠敬記念館と山車を眺めてみました。
111009_1430~43.jpg
結構な人だかりです。
111009_1430~49.jpg

その後も時折山車ともすれ違いますが、狭い道を巧みに通る曳き手の力量に感服。
111009_1516~08.jpg

111009_1530~40.jpg

小野川を上り下りする和舟も風情があります。
111009_1521~15.jpg

111009_1536~51.jpg

衝撃だったのは、古い建造物は軒並み大打撃を受けているのが、震災後半年経った今でも明らかだということ。
111009_1421~12.jpg
お店の軒先には、落ちた瓦に激励メッセージを書けるようにマジックが置かれていて、いくつかのメッセージが見えました。
ブルーシートがかかった屋根は千葉北西部ではそれほど珍しくもないのですが、佐原の古い町並みには、建物自体がすっぽりとシートに覆われているところが何軒か見えます。

川沿いの道も、明らかに崩れたところに急いでアスファルトで舗装し直してある上を山車がゆっくりと進んでいて、ちょっとハラハラ。
一部の川べりの柵や柳も傾いたままで、震災の爪あとは生々しく残っています。
111009_1534~14.jpg

駅に戻る途中で、いくつかの山車に行き会いました。
夕方になってからの方が混んでたような。
111009_1540~43.jpg

111009_1549~06.jpg

111009_1550~51.jpg

祭りの雰囲気を満喫しつつ、日が暮れる前に佐原を後にしました。
お祭りは楽しかったけど、今度また改めて街並みをゆっくり眺めたいな。

東薫で買ったカップ酒・あやめカップ。
111009_1846~02.jpg
東薫のしずかちゃんとも、もっとじっくり戯れたいナリ。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。