auでiPhoneが出る、という噂があるこのご時勢に、なぜかスマホを選ばずガラケー(フィーチャーフォン)のS007を選択。
なんと機種変価格78,750円!
いろいろ割り引いても実質42,750円までしか下がりませんでした。
ポイントが10,000ほどたまってたんでそれを全部つぎ込んで、なんとか30,000円くらいになったのかな?
実はコレ、ものによってはスマホの方が「実質0円」になったりしたのです。
それでも敢えてスマホにしなかったのは、いくつかの理由が。
・タッチパネルだとメールが打ちにくいらしい。
・アメリカでパケット定額が廃止になったらしい。
(日本もヤバくない?)
・電池持ち悪そう。
今持ってる充電系グッズ一式が使えなくなる。
・今使ってるケータイサイトはスマホにすると見られなくなる。
(やってるブラウザゲームとかできなくなる)
・ダーリンがスマホにまだ懐疑的←コレ大きい。
とまぁそんな感じ。
何事もなければもう1年くらい様子見するつもりでしたが、今まで使っていたW52Hのバイブレーターがウンともスンとも言わなくなって修理に出したら「基盤が水濡れしてるので修理10,500円かかります」と言われ、やむなく機種変することとなりました。
水たまりに落とすような豪快な水没には心当たりがありませんが、4年も使ってれば、なんかの拍子に隙間で結露したりしたこともありましょう。
あと1年使うつもりで、先月替えの電池買ったばっかりだったのになー(´・ω・`)
まぁ、こうなった以上仕方ない。
機種変には、たぶん最後の高機能ガラケー、S007をチョイスしました。

上:W52H 下:S007
厚みがなくなった分、平べったくなった印象です。
使用後2週間経ったので、何となくレビューなど。
ダーリンには「(ケータイが新しくなって)はしゃいでる」と大好評ですが、いろいろ試してみました。
○は機種依存・●はau全機種共通の変更点。
【よい点】
○画面超キレイ!
○携帯の液晶をひっくり返すと即カメラ起動。
(↑これが決め手のようなものだった)
○カメラの起動早い。
○フォトビューアー機能など、写真撮影回りの操作性がデジカメ寄りに。
○ウェブ読み込みが早い!
前の機種でメモリ不足で読めなかったページも読める。
○ワンセグ立ち上がりも早い!
○目覚ましタイマーの設定数が増えた。
○カウントダウンタイマーの時間が随時設定可になった。
○防水。「記憶にない基盤水濡れ」とはこれでおさらば。
○カタチが流線型で滑らかな手触り。
○イルミキレイ
○歩数計機能(でも電池持ちの関係で即行オフに)
○緊急地震速報
○Bluetooth・赤外線・ワンセグ・FM・おサイフケータイなどのガラケー機能搭載。
○残りバッテリーがパーセント表示でわかる。
●セルフメニュー超便利。
ウェブ見てても消さないでメールフォルダが閲覧できる他、「mixi見てる間にセルフメニューで電車の時間調べてまたmixiに戻る」みたいな使い方もできる。
●安心ケータイサポートに加入。
前の機種はこの制度ができる前の機種なので修理代が高かった。
●無論これまで使っていたケータイサイトは今までどおり閲覧可。
mixiアプリの表示速度がめちゃくちゃ速くなって仰天。
【わるい点】
○値段高い!
○しかも「だれでも割」にしたせいで、機種変が2年できない。
あと2年の間にどれくらいガラケー対応サービスが残るのか……
○電池の減りが早め。
(→1週間経ったらだいぶ落ち着いてきたけど、それでも毎日充電必須)
○薄いので、意外に片手で開けにくい。
(→これも慣れだが)
○ストラップの位置がヒンジじゃなくなった。
(→逆にストラップを握るような感じで持つと、片手で開けやすくなった)
○サブ液晶見づらい。屋外だとほとんど見えない。
しかも表示のカスタマイズができない。
○裏蓋開けづらいのでICカード差し替えがしづらい。
(防水だから仕方ないんだが)
○バイブレーター弱い?
○デコメ機能うぜー。変換候補にまで出てくるデコメ文字のウザさ。
(→デコメ重視の人には嬉しい機能と思われる)
○なんでカメラ機能のメニューは横向きにしかできないん?(´・ω・`)
○折り返して写真撮る時、右手だけだともんのすごく不安定。
シャッターボタンのある右端の本体部分(ヒンジと逆側)が薄いせい。
○写真の変換機能しょぼい。
○シートキーが予想以上にフラットで押しづらい。
○着信お知らせランプがなぜかサブ液晶のちっちゃいランプだけ。
着信時に光る画面上のイルミランプじゃダメだったんだろうか。
●ペア機能がなくなった。
(→セルフメニュー登録または電話帳の「☆」タブに登録することで何とかなる)
【オマケ】
私がハマったデフォルト設定の変更についてメモ。
・待受画面左上に表示されてる天気とか歩数計とかの小窓を非表示にする。
あの小窓は「EZニュースEX」という機能。
待受画面で「M312」で、待受テロップと待受ウィンドウの表示設定が変えられる。
・受信メールボックスの振り分け
デフォルトでは2個しかフォルダが見えない。
受信したメールから「フォルダ移動」のメニューを立ち上げると、移動先として18個のフォルダが表示されるので一旦そっちに移動。
フォルダに1件でもメールが入ると、受信メールボックスでフォルダが表示されるようになる。
個人的には、充電持ちが1日ギリギリってのが結構痛いなー。
通勤の行き帰りにいじってると、電池の残りが帰宅後には30%・寝る前には10%ってのが当たり前。
同じくらいの使い方で、前の子は余裕で翌日まで電池持ったんだが……
こんな調子じゃ、せっかく起動が早くなったワンセグも非常時以外は立ち上げられない。
ましてや、うかうか携帯ゲームなんか落とせないよ(´・ω・`)
メモリが増えたらしく、前の子でネットしてるとよく見かけた「メモリ不足」の文字はほぼ無縁になりましたが、調子に乗ってネットしてると電池がなくなる、というね(´・ω・`)
W52Hもシートキーだったから大丈夫、と思っていたのに、S007のシートキーが予想以上にフラットで押しづらいのも若干マイナス要素。
そのへんは慣れかもしれんが。
無論、マルチタスクが可能になる「セルフメニュー」は重宝するし、防水だし、画面はキレイになったし、と満足してる部分もあるんですが「前よりダメな部分」ってのはどうしても目についちゃうんだよなぁ。
写真の比較なんかは別記事に。
【レビューの最新記事】
ガラケーにしては最高クラスのスペックです。もう2年使ってますが、壊れるまではずっと使おうと思います。
スマホに比べ、月々の支払いは安いですよ〜
バッテリーの持ちは難儀ですが、うまく使うしかないですね