2011年08月27日

八千代ふるさと親子祭2011

八千代市の「八千代ふるさと親子祭」での花火大会を見てきました。

何しろ今年は花火大会の中止が相次ぎました。
例年見に行っていた佐倉(臼井)の花火大会も、残念ながら中止。
事が事だけに仕方ないですね。
そんな中、8月27日(土)は隅田川・浦安・松戸・四街道などに交じって八千代でも花火大会があるとの情報が。
佐倉は例年約1万発の花火を打ち上げますが、八千代は約5,000発、とのこと。
いやいや、開催して下さるだけありがたい!
早速ダーリンとありがたく拝みに行ってきました。
110827_1914~01.jpg
なお、この記事の写真は、クリックするとちょっとだけ大きい写真が見られます。


八千代市、と一言に言っても、八千代市は広いです。
打ち上げ場所から近い駅は、東葉高速の村上駅か八千代中央駅。
でも、京成沿線に住んでる我々としては、あえて京成大和田駅から歩きます。
初めて行く道でしたが、人の流れで約2.5kmの道も迷うことなく到着。

途中で露店もかなり出てましたが、イベント会場の多目的広場には無数の地元の人達が出店していて、こちらで売ってる食べ物は外の露店の3割くらい安いです。
いろいろ買い食いしてるうちに花火スタート。

110827_1946~42.jpg

110827_1941~00.jpg

110827_1938~09.jpg

110827_1932~09.jpg

110827_1925~30.jpg

110827_1914~13.jpg

実は、震災前にカメラを新調していました。
最近のカメラには「花火モード」なるものがあり、毎年花火が綺麗に撮れなくて残念な思いをしていた私としては、この機能に大変期待してました。
が、今年は花火大会中止が相次ぎ、せっかくの花火モードも来年までお蔵入りか、と思っていた矢先の今回の花火大会。
満を持しての「花火モード」で撮影後、大きめに撮ってあった写真から花火の部分を切り出してリサイズしたのが今回の写真。
コンデジだし、これだけ撮れればわりと満足♪
花火大会自体も、花火はわりと迫力のある距離で結構ゆったり見られるし、食べ物や飲み物も適度なお値段で美味しかったし、来年以降もぜひ来てみたいものです。

この日はもともと肌寒かったのですが、打ち上げ会場が川沿いだったこともあってか、この日の花火観賞はとても寒かった……
もう夏も終わりなんだな、と、ちょっとしみじみなのでした。
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。