2011年08月20日

品川でプチ同期会

大学時代の同期、ひめちゃん、バニーちゃん、マーガレットちゃんの4人で、品川へ遊びに行きました。
まず「遊ぼう」ありきだったのですが、天候があやしかったので「んじゃ水族館にでも」という話になり、「エプソン品川アクアスタジアムなら駅からも近い」という訳で、品川のエキナカでごはんを食べてから水族館へと繰り出しました。
110820_1356~0001.jpg

が。
考えてみれば「品川駅から程近い夏休みの水族館」でしたね。
結論から言うと「とっても混んでた」ということでして。
写真とか入れたら長くなっちゃったんで畳みます。


入館すると、すぐに水槽のトンネルが入館者を出迎えます。
110820_1300~10.jpg
ここの水槽にはエイがたくさんいました。
中でも目を引くのは、トンネル上部に横たわる巨大なノコギリエイ「ドワーフ・ソーフィッシュ」。
世界唯一の展示だそうな。そして、ググってみたところ、これでもノコギリエイとしては小さい種類なんですって!
ちなみにダーリンにこの写真を見せたらなぜか「ピンクパンサーのコスプレをした人が横たわってる図」に見えたそうな。謎だ。
そして「マンタ」こと「オニイトマキエイ」もでかいです。
110820_1256~38.jpg
エイはゆったりと空を飛ぶように泳ぎます。
ちょっと狭そうだったのは、そもそもの水槽が狭いんだから仕方ない。

その後、ちょっと企画展的な「暑中魚(ぅお!)見舞い申し上げます!」 の小さな水槽の展示がありました。
110820_1302~04.jpg

110820_1304~30.jpg
こんな感じで「ビールと枝豆」とか「金魚鉢」とか「骸骨と井戸(!)」とかのオブジェが入った水槽に「テンジクダイの仲間」達が展示されているのです。
彼らは小さくてしかも妙に動きが鈍く、写真を撮るのにうってつけ。
この写真をキレイに撮れば、本当に暑中見舞いの絵はがきにできそうな感じです。
個人的には「風鈴」の水槽が一番ステキに見えました。

サメ(ツマグロ)。
110820_1346~49.jpg
比較的おとなしいサメらしい。

ペンギン(水中)。
110820_1316~13(2).jpg
言われなきゃペンギンってわからんがな。
やっぱりコンデジの限界というか、まだ私がこのデジカメを使いこなせてないというか(´・ω・`)

「東京湾の生きものたち」のコーナーは、マダイやメジナなど、見た感じ非常に美味しそうなお魚がいろいろ泳いでました(笑)
110820_1316~53.jpg
既に「テンジクダイとビール」の展示で「この後小魚のフライで一杯」だの、カサゴで「唐揚げにしたい」だのという発言が見られましたが、その先「氷の深海の生きものたち」のコーナーでホッケを発見するに至っては「あー、言われてみれば皮がそんな感じ」「生前の姿」「いつもお世話になってます」など、あからさまに食卓意識の発言が次々に出る有様……
110820_1318~0001.jpg
ごめんよホッケ。

さらに進むと、ちょうどイルカショーが終わりかけで、人がぞろぞろ出てくるところに行き当たりました。
せっかくなのでイルカショーものぞいてみることに。
110820_1325~16.jpg

うん、確かに終わりかけだった。
110820_1328~15.jpg

この規模の水族館にしては大きなショースペース。
というか、この他の展示水槽の大きさから見ると、明らかにイルカショーのオマケで他の水槽があるって感じな気がするです。

外に出ると、イルカショーから出てきた人達で大混雑。
どこか「休日の人気の美術館」の展示フロアを彷彿とさせる混雑ぶりです。
(まぁ間違ってないんだが)
110820_1332~54.jpg
↑のとおり、結構中は狭いので、余計に人混みが厳しく感じられます。
しばらく魚の写真を撮ったりしていたが、「どうやらもう少しでアシカショーが始まるらしい」と知って、ペンギンコーナー隣のアシカプールへ移動。

…………開演15分前で既に入場できないほど混んでるとは思わなかったよ(´・ω・`)
なので、アシカショーがどんなだったかは全くわからず。
最後に水槽のトンネルのところで、近くにいたおじさんにシャッターを切ってもらって4人の写真を撮ってもらって水族館脱出!

さて。
脱出したのはいいが、私のノドが嫌にガラガラになりました。
ノドが痛いわけではないんだが、しゃべろうと思うと声が枯れてしまってかすれた声しか出ない。
実は水族館の中は混雑のためか非常にうるさくて、しゃべるために結構大声を出していたっぽい。
他の3人は全く問題なかったのですが、もともと呼吸器系が弱めの私だけが喉に大ダメージをくらった模様。
結局、私の喉はこの後お茶して水分補給しつつ1時間くらい休ませて、ようやくしゃべれるようになりました。
人混み対策として、私は常に使い捨てマスクのひとつくらいはカバンに入れといた方がいいのかもしれん(´・ω・`)

お茶の会話は昔話が大半。
この日のメンツは、大学の部活の同期でした。
ある意味「多感な4年間を共に過ごした戦友」と言ってもいい(笑)。
今だから忌憚なく話せるいろんなことを語り合いつつ、昔の自分や仲間達のコイバナを、懐かしく・面白く・またほろ苦くも甘い諸々の出来事と共に思い返し。
それらが実に10年以上前のことであることに驚愕し。
……でも、何年経っても、中身は全然変わってないんだよねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
学生時代の気分に戻れた、楽しい休日でした。

110820_1256~13.jpg

110820_1307~41.jpg
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。