2011年01月18日

ポメラ(DM20)その後

以前に「POMERA DM20」を買ったレビューをしました。
POMERA DM20買った」(2010年05月07日)
その後の使い勝手を軽く追記。



【どこでも文章作成可能?】
これが意外に外では使わない、ということが判明。
まず、「通勤電車の膝の上では打ちにくい」。
確かに鞄から出してすぐ打ち込める起動の早さはウリなのですが、膝に載せた通勤鞄の上に更に載せて打ち込む、というのが実は若干面倒だったり。
私の場合、結局電車の中では「携帯のメール画面に文字キーで入力」が一番使いやすく、ポメラは「フトンの上」とか「帰省時の暇つぶし」とかでしか使わないのでした。

【長文作成について】
先日、ちょっとした小説を書く必要に迫られたのですが、パソコンの前に座る時間はそんなに取れない昨今、ポメラのおかげで原稿用紙50枚程度の小説をなんとか書き上げることが出来ました。
ブログなんかの短文だったら携帯でも何とかなるけど、小説などの長めの文章だったら格段にポメラに軍配が上がります。
ただ、画面がパソコンに比べて狭い上、作成中にスクロールバーが出ないので、推敲の時にはそこがちょっと気になる。
ページ送りはできるので何となくはわかるが。
原稿用紙50枚分ともなるとさすがにQRコードも読み取れませんでしたが、ポメラ自身がUSB接続の外付けドライブとして使えるので、吸出しはそれほど手間じゃないかな。

【電源】
ウチはほとんどの電池をeneloopに替えてます。
なので、ポメラももれなくeneloop(単4電池)。
モニターにバックライトがないおかげか、結構電池持ちます。

【キー入力】
メニュー周りはほとんど直感で操作可能。
肝心のキータッチですが、「見た目そんなに普通のキーボードと変わらないよね〜」と思っていたわりに、時折入力が飛ぶキーがある。
見た目ではほとんどわからないが、手の感覚が「普通のキーボードと違うよ!」と主張してる感じ?
検索してみると「キーの間がパソコンより狭い」という意見があったので、たぶんそのせいなんだろうなぁ。

【QRコードで取り込んだファイルを携帯メール本文に落とす方法】
ポメラで作成した文章をQRコードで取り込んでメール本文に落とし込みたい場合、「メールタグ」という機能があります。
規定のタグを文章の最初に記載しておくことで、読み込んだ文章を自動でメールに落とし込める機能です。
が、私の携帯(3年前のau)では全く使い物にならず。
(詳細は前のレビュー記事を参照)
そこで仕方なくデータフォルダからメールに添付していたのですが、ふと試してみたらあっさり本文に読み込める方法を発見。

「データフォルダ」→「テキスト」→(該当ファイル選択)→「サブメニュー」→「Eメールへ添付」→「本文引用」で、テキストが新規メールの本文へ挿入されます。

二度手間ではあるものの、私はブログの記事をポメラで書く時、携帯で撮った写真をメールに添付してパソコンへ送る場合が多いので、本文テキストがメール本文にあった方がありがたい。
私のようにDoCoMoメールタグが使えないau携帯を使っている人にはお勧め。

まぁそんなこんなで、そこそこに活用している訳ですよ。
良くも悪くも「テキストエディタ」に特化してるので、使い方次第かと。

【2012.7月追記】
その後携帯が壊れたのでソニエリの「S007」に機種変更したのですが、新しい携帯のメール作成機能では「本文引用」のメニューがなくて愕然。
いろいろ検索してみたところ、この機能は数年前のカシオ・日立製携帯の独自機能だったようです。
携帯を新しくしたらできなくなることが出るなんて思わなかったよ(´・ω・`)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。