なんせ「海空土」はオイラとダーリンのフェイバリット魚介醤油ラーメン屋さんなんでね。
※海空土(2008年04月12日)
駅から狭い国道沿いの歩道を成田方面に歩いていくと、やがてお店に到着。
入ってみれば、休日の午後とあってか、開店間もないお店にしては結構な混雑ぶりです。
カウンターが空いていたので、食券購入後早速席に座ってラーメンを待ちます。
ダーリンは「らーめん大盛」(850円)に「岩のり」(100円増)を追加。
オイラは「らーめん並」(700円)に「かいわれ」(100円増)をトッピングすることに。
厨房の中には男性が2人、女性が1人。
そのうちお一方は「海空土」で見覚えがありました。
あ、あの方がたぶん店主さんですね。
間もなくオーダー品到着。
と、持ってきて下さったのはその店主さんと思しき方で、しかも我々を見るなり「こんにちわ」と挨拶して下さいました。
え、もしかして顔覚えられてるΣ(゜д゜;
確かに四街道に住んでた頃は、月イチくらいで(しかも客が少ない平日の夜)ちょろちょろ行ってたから、覚えられててもおかしくないとも言えるんだが……
さておき、到着のこのどんぶりの中身です。
ダーリンの「らーめん大盛」

オイラの「らーめん並+かいわれ」

期待通り、「海空土」のらーめんそっくり♪
【参考:2009年01月12日 海空土のらー麺(+かいわれ)】

ゆずは別にあってもなくてもいいし、それを除けばほぼ同じ。
かいわれがトッピングにあるのも他のお店ではあまり見かけない。
メニューと一緒に置いてあったシートには
・化学調味料不使用。
・無添加麺。
・千葉県産と長崎県産煮干しをふんだんに使用。
といった内容が謳ってあり、これも「海空土」と同コンセプトですよね。
そして、近年「海空土」では省略されてる「かいわれ」がデフォルトで入ってるのもポイント。
我々としては「このスープにかいわればベストマッチ!」と思っているだけに、コレはありがたや。
気になるお味。
スープをひとくちすすると、ガーンと煮干しのえぐみが舌に。
コレ、コレですよ。
好みは分かれるところかもしれませんが、オイラはやっぱりこのえぐみが残るくらいのスープが好きなのです。
気持ち、「海空土」のスープよりはあっさりめかもしれませんが、基本はやっぱり修行先に忠実です。
お店の人達がみんな「海空土」と同じ青いシャツを着てたりするし、食べてるとフツーに自分が都賀にいるような錯覚(笑)
見た目どおり、中身も開店間もない今だからか、ほぼ修行先の支店、と言ってもいいくらいのお味でございました。
食べ終わった頃、店主さんが挨拶に来てくださいました。
やっぱり我々のこと覚えてたみたいですΣ(´д`ノ)ノ
食べてる途中、やっぱり他のお客さんにも挨拶されているのを見ていたので、「海空土」時代に来ていたお客さんをかなり覚えていらっしゃる模様。
「都賀のお店ともどもよろしくお願いします」というご挨拶を頂きつつ、気持ちよくお店を出てきました。
作るラーメン同様、実直な店主さんですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
都賀からかなり離れてしまった&マイカーを処分してしまった今、個人的には「海空土」同様のラーメンがユーカリが丘で食べられるのは大変有難いので、できればこのまま変な方向へ進まず基本に忠実にやって頂きたいなぁと思う次第です。
船橋・習志野近辺で「海空土」の代替になる「魚介醤油ラーメン」を模索して早3年。
この調子だと、このままユーカリが丘に通うことになる予感。
魚介醤油らーめん 和屋
住所:佐倉市上座1185-4
営業時間:11:30〜21:00
定休日:火曜日
駐車場:3台
最寄駅:京成本線「ユーカリが丘」駅から徒歩5分