2010年05月28日

旅フェア2010

ひょんなことから「旅フェア」なるものが幕張メッセで開催されると知り、参戦することに。
つまりは日本国内の旅の見本市です。
ネットの事前情報はそんなに多くなかったのですが、ゆるキャラがいたりご当地グルメの試食ができたり、となかなか楽しそうな予感。

という訳で、10時に幕張メッセへ来ました。
驚きの行列Σ(゜д゜lll)
100528_0957~21.jpg


入ってすぐには青森ねぶたの模型が置いてあったりして、結構旅気分。
100528_1006~14.jpg

とりあえず腹が減ったので、混まないうちに腹ごしらえとまいります。
ダーリンは「2009年B-1グランプリ」の横手焼きそば。
100528_1307~51.jpg

100528_1023~08.jpg

林泉堂」さんは製麺会社なのね。
しかし、この量で驚きの価格・800円。
肝心のお味といえば、福神漬と卵が乗っている、という以外はとっても普通の焼きそば……
うーん、この内容で800円はちょいと厳しい(´・ω・`)

オイラは釜揚しらす丼。
100528_1023~25.jpg
小盛りサイズで400円です。
こちらは湘南茅ヶ崎名物らしい。
うん、悪くはないんだが、近所でしらすを買えばできそうな気がしてしまう。

ともあれ小腹は満ちたので、いざあちこちのブースをのぞいてみます。

平日だというのに、結構な盛況ぶり。
なんせ入場料金が前売り400円・当日でも500円というお手軽価格なので、一般の人が非常に多いです。
成田市のブースでは「うなぎの試食」をやってました。
100528_1030~44.jpg 100528_1034~48.jpg
焼きあがった試食用の皿が出るたび無数の人が手を伸ばすので、大混雑です。
実はこのうなぎ、成田表参道の名店・川豊さんの半被を着た人が焼いてます。
やわらかくて美味美味♪
うな重も1,000円で売ってました。

次にやってきたのは、燕三条のラーメン試食。
ほんとはカレーラーメンが食べてみたかったんですが、この時やってたのは背脂ラーメンの試食。
並ぶことしばしでようやくの配布。
100528_1041~26.jpg 100528_1044~43.jpg
まるでうどん並みの麺の太さ!
そして煮干しだしの効いた、脂が浮いた汁。
悪くはないんだが、オイラはあんまし好きではないかにゃー。

その他、NEXCO西日本のドライビングシュミレーターとか。
100528_1231~17.jpg
コレ、結構振動とかあってすごくて、アクセルとブレーキの左右を忘れるほどペーパードライバーなオイラ的にはドキドキものでした。

今度は、以前に行った勝浦式タンタン麺屋さんが「竹岡式」と「勝浦式」の対決メニューを出していたのでそれも食べ比べ。
100528_1244~09.jpg

100528_1247~10.jpg
各500円です。
竹岡式の再現度が結構イイ感じ。
個人的には、お店でも夜は勝タンだけじゃなくて竹岡式も出してほしいなぁ。
逆に勝タンについては、ダーリンが「お店で食べたほうが美味しかった」と言ってました。
お店とは使える道具も違うだろうから、いろいろ大変なのでしょうが。

千葉県物産展も併設されてたので、行ってみました。
100528_1355~09.jpg
こちらでは、ダーリンが「寒菊」のお酒を買ったり、船橋のにんじんの無料配布なんかをもらったり。
ステージではちょうど千倉の高家神社の「包丁式」がやってたので鑑賞。
100528_1350~12.jpg

話には聞いていた「包丁式」を初めて見ることができましたが、そのさばき方は予想外にワイルドな代物でして。
100528_1354~31.jpg
まぁ、要は「魚に直接手を触れず、神様に捧げるためにさばく」というお式なので、きっと神様も見た目はそれほど気にされないのでしょう。

このへんでくたびれたので帰宅。
チラシとかタオルとかいろいろもらいました!
100529_0117~39.jpg

それにしても、平日だというのに結構混んでましたよ。
これ、土日だとどれくらい混むんだろうなぁ。

  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。