2008年11月02日

宇都宮餃子祭り(3)

(2)の続きです。
ようやく2日目に突入。
(3)では、朝ごはんから帰宅までになります。

2日目。
夜は妙にベッドのスプリングがぽんぽん弾んで眠りが浅かったのですが、まあ何とか朝ごはんに出かけます。
朝ごはんは、ホテル1階の「庄や」でバイキング。
そもそも居酒屋ゆえ、あまり朝の爽やか感はありませんでしたが、とりあえずいただきます。
081102074008.JPG
バイキング、といっても種類は多くありませんでした。
まぁ、ホテルの朝ごはんはとりあえずつなぎ程度で、あとからまたいろいろ食べるしね。

朝食後は、部屋に戻る前にちょっと宇都宮駅前をお散歩。
081102110420.jpg
この時、件の「餃子像」を見に行ったりもしたのですが、
081102083746.jpg
それは別記事でも書いてるんで省略。
(→「宇都宮の餃子像その後」)

余談ながら、JR宇都宮駅の駅前にある「ララスクエア」の壁の目がコワイです。
081102111146.jpg

お部屋に戻って、マッタリしつつチェックアウトの準備をし、結局11時ギリギリにチェックアウト。
JRの駅前でお土産を買ったりしつつ、ついでに宇都宮駅前にある「もっちり餃子」の看板に引っ張られ「餃天堂」に入店。
081102124832.jpg
「焼餃子」(420円)と「水餃子」(420円)を頂きます。
焼餃子は、看板どおり「もっちり」というか、「パリッとしてるけどもちっ」というか、なんとも不思議な食感。
「水餃子」は、本で読んだ「宇都宮流水餃子の食べ方」に則って、器にそのまま醤油と酢とラー油を入れて食べました。
(上の写真は調味料を入れた後)
何と申しますか、ちょっと不思議な味わいですな。

今度はバスで東武宇都宮駅へ向かいます。
ほんとは宇都宮の市内循環バス「きぶな」が、餃子祭りのチラシを持ってるとただで乗れたのですが、実際バス停に行ってみたらめちゃめちゃ混んでいたので普通の路線バスに乗ることにしたんです(´・ω・`)
ちなみに「きぶな」ってのは「黄色の鮒」で、宇都宮に伝わる厄除けの玩具だそうな。
081102141538.jpg
↑がバスの「きぶな」。
ちょっとカワイイ♪

さて、東武宇都宮駅前。
なんか前日より人が増えてるような気がするのは気のせいか?
とりあえず、改めてアーケードの「オリオン通り」をふらふら。
081102143220.jpg

ここは、かなり長いアーケード。
081102141828.jpg

古い商店街らしく、結構昔ながらっぽい店がそこかしこにあるのです。
081102142934.jpg

そうかと思えば、シャッターにいたずら書き発見。
081102140234.jpg
「おはきもの」→「おはもの」……。
すんません、正直素で吹きました(´・ω・`)

一見賑やかに見えるオリオン通りですが、よく見るとそこかしこに「テナント募集」の貼り紙がしてあります。
通りに面した魚屋さんも、つい最近の日付で「閉店」の貼り紙が貼ってありました。
前夜に乗ったタクシーの運ちゃんや「屋台横丁」の「セレベス」の店主さんが言ってましたが、宇都宮は郊外に大きなショッピングセンターがあるらしく、みんなそっちに客が流れちゃうのだとか。
事実、JRの駅からちょっと離れたところでたくさんの人が乗り込むバスを目にし、よく見たらショッピングセンターへの送迎バスだったのですよ。
わが故郷、南房総でも、駅前よりも幹線沿いのショッピングモールに客が集まるという点は同じ。
結果として、駅前はどんどん寂れていく……
宇都宮なんて一見大都市であっても、車を持っている人が多い郊外の街は、みんな同じ運命をたどりつつあるのかねぇ。

閑話休題。
とりあえず、オリオン通りで気になっていた「宮たこ」も行ってみます。
081102140744.jpg
わりと混んでました。

あんまり多くても食べきれないので、4個入り。
081102141314.jpg
お味は…まぁ普通においしいたこ焼きですな(笑)
カリトロを期待してたのですが、意外にシナシナ。
ただ、トッピングに桜えびというのはなかなか新鮮でした。

で、今回の目的その2の「ミヤジャズ」の中でも、ダーリンが気になっていた「菊田俊介トリオ」を見に行きました。
081102143930.jpg
なんかすごい混んでる…
ちなみに、この会場の中にある唯一の餃子屋台「味一番」も60分待ちというありえない行列。
081102144126.jpg
1皿4個に1時間って、おかしいだろう…

とりあえず我々は音楽を聞きに来たのです。
幸い植え込みの隅に座れたので、そこで聞いてました。
菊田さん、全く存じ上げませんでしたが、かなり著名なブルースギタリストだそうで。
ギターをちょこっとかじってるダーリンは感服してました。
かたや、ワタクシの音楽経験といえば合唱だけで、器楽曲なんて聞くばっかりだったのですが、最近ゲームでバンブラとかWii Musicとかで多少演奏モドキをしていたので、ちょこーっとだけなら「プロ演奏家のスゴさ」のようなものを感じたです。

そんなこんなで、そろそろお帰りの時間。
朝特急を取ろうとしたら、既に都合のいい時間は全席満席だったので仕方なく、来た道と同じ各駅で帰ります。
但し、幸いにも東武宇都宮から3駅ほど立ってただけで、あとは始発駅での乗換えが多かったので、ほぼずっと座って帰れました。

081103155414.JPG
お土産。
ビール2本を買ったらくじが引けて、サブレと味噌が当たりました(笑)
味噌は、餃子屋だと思ってた「青源味噌」さんの味噌です。
JR宇都宮駅で青源のお土産を買ったときに味噌が気になってはいたのですが、まさかこんな形で青源のお味噌が手に入るとは。
早速豚汁にして、おいしく頂きましたとさ♪
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。