2008年07月02日

バーガーキング船橋店

そんな訳で、先日の報告どおり、船橋にバーガーキングできました。
京成船橋の改札を出てすぐで、もともとロッテリアのあった場所です。

【H20.07.15追記】
地図機能ついたので貼ってみた(PC閲覧のみ)

今回の再進出にはロッテも一枚噛んでいるらしいので、別にロッテリア時代の業績が悪かったわけではない模様。
真上の居酒屋の呼び込みさんがいつもたむろってますが、オープン間もないバーガーキングも、「千葉県初出店でーす」と必死に声を張り上げております。
080701_1911~0001.jpg 080630_1914~0001.jpg

オープン記念に、早速テイクアウトです。
080701_1944~0001.jpg
「ワッパー」のでかさが一段と際立つ写真となりました。
一番奥のでかいのが「ダブルワッパーチーズ」(640円)。
その「ダブルワッパーチーズ」の手前でふたつ重ねてちょうど同じ高さになっているのが「BKダブルバーガー ベーコンチーズ」と「テリヤキワッパーJr.」です。
これらのハンバーガーに加え、一番奥の右上にちょろっと写っているオニオンリングM(260円)をつけて、合計1,620円也。
とてもファーストフードらしからぬお値段になりました。
まぁ、ボリュームはあるとはいえ、1個640円もあるハンバーガーがありますからな(笑)
【H20.9.1追記】
一部わかりにくかった表記を訂正しました。


まずは「ダブルワッパーチーズ」。
080701_1946~0001.jpg
ダーリンが携帯と比較した写真を撮らせてくれました。
けっこうでかいです。

んで、
「テリヤキワッパーJr.」(320円)
080701_1947~0002.jpg
小さいながらもボリューム感たっぷりのてりやきソースがジューシーです。
小さい、といっても、それはあくまで「ワッパー」と比べてのサイズであって、女性や子供が食べる分にはこちらのサイズで充分。

「BKダブルバーガー ベーコンチーズ」(400円)
080701_1950~0001.jpg
「BK」は「バーガーキング」の略らしいですが、サイズは「ワッパーJr.」とだいたい同じくらいかな。
なんかチーズのビジュアルが強烈ですが、一口食べると意外にも「ベーコン!」な感じでベーコンの風味が強かったなり。


全体的に、中の肉が非常に歯ごたえがあって「肉!」と主張しています。
某Mマークのハンバーガー屋さんに比べたら、その差は歴然。
(比べる方が間違いか?)
もともとここにあったハンバーガー屋さんが出していた「絶品チーズバーガー」だって、バーガーキングの前には霞んでしまいますな。
オニオンリングも、しっかり中までカラッと揚がっていて、オニオンが苦手な実里さんでも食べられて良い感じ(*´▽`*)

全体的には極めて満足。
ただまぁ、コストパフォーマンスは悪いかな。
貧乏だった学生時代、近くにあってもほとんど行かなかった理由も何となく納得(´・ω・`)
とりあえず、せっかく身近にできたお店だし、またつぶれないようにちょこちょこ足を運びたいものです。


【2011.09.30追記】
閉店しました(´・ω・`)
  web拍手←面白かったらポチ頂けると幸いです。
posted by 実里 at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 閉店・閉鎖 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一番奥のでかいのが「ダブルワッパーチーズ
一番奥のオニオンリングM(260円)をつけて
どっちが一番奥なんだ?
Posted by おれ at 2008年08月30日 13:20
>おれ さん
ご指摘の部分、確認しました。
「一番奥」が重複していましたので、文章の順序変更も含めて該当箇所を修正しました。
ご確認ください。
Posted by 実里 at 2008年09月01日 21:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。